大島城【伊勢】 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

翌日、九鬼・滝川等の水軍が到着。

陸海からの攻撃で一揆勢は砦を捨て長島城と4つの城へ逃げて集結します。

大島城も多分その時に落ちた(捨てられた?)一つです。


場所は長島町大島の…

ここも河川工事で長良川に水没してます( ̄▽ ̄;)

対岸は桑名。
左の方に桑名城があるはずなんですが、
蟠竜櫓も分かりませんね(^^;


上流に河口堰。


直ぐ南には水門があります。


こちらの陸地にはなばなの里。
駐車場を少し借りました(^^;

そして南に

大島神社。


少し東に長圓寺(真宗大谷派)。


隣接して善宗寺(浄土真宗本願寺派)。

訪問日7月26日。


宝暦の頃は一つの長島輪中になってますが天正の頃は幾つかに分かれてて、
大島は南の小島です(^^;

長島城は大島の北にあります。

次も陸海から攻め、本陣を移した所へ。
続く。