織田河内守邸、野村藩邸【美濃】追記 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

7日の続きです。

北西に向かい大野町野。
「野」一文字の地名です(^^;

因みに廃線になった揖斐線は西へ。
旧中之元駅北の願成寺付近に中之元城がありました。
城主等も分からないのでパス。

話を戻して「野」の八幡神社(この日三つ目。大野町は八幡さんばかりだ(^^;)の南の農地に

野村モミジ。
こう言う名前の人居そうですね(^^;


ここが織田河内守邸址です。

織田河内守長孝は有楽斎(長益)の長男(側室の子で嫡男ではない)で信長の甥になります(* ̄∇ ̄)ノ

長孝は父と共に東軍に属し、
その時に功績で野村藩を立藩します(1600年)。


長孝は以前養老に居て、そこで見付けて当地に植えたのが野村モミジです。

モミジは有名な品種になりましたが、
長孝の嫡男長則に嗣子が無かったので二代で断絶(1631年)。

少し北(八幡神社の南)の民家に

野村藩邸総門が移築されてます。

そして八幡神社の北東に

野村藩邸址碑に標柱と案内板。


明治になり大垣戸田家の分家の新田藩が野村を分知され(1868年)、
野村藩に改称し藩庁を設置(1870年)。
しかし直ぐに廃藩置県で廃止に(1871年)。

ここが総門があった所で

中は住宅地になってます。


前の水路が堀の名残ですね。


次はまた一鉄が攻めた城へ。
続く。


新しいスマホにも少しずつ慣れて、日曜に出掛けるのでより以前に近付けるようにアプリをダウンロード…しようとしたこのスマホには対応してないΣ(゜Д゜)

それは写真を保存するアプリ…。
○uのアプリで前のに最初から入ってたもの…。

WHY?a○&○ャープ(*`Д´)ノ!!!
保存させといて見れなくなるってなんでやねん!( ・ε・)

まだアップする途中の越前、その後の西濃は直ぐに使うからとMDカードに保存してましたが、それ以前のまだ保存してなかったのは…(T0T)

最後はホントに直ぐに電源落ちて移動も出来なかったんです(;_q)

主だったのはブログにアップしてるけど載せられないプライベートな写真…
ま、そんなに撮ってませんけどね( ̄▽ ̄;)

どこのが無くなったか暫く考えない様にして前を見ます(* ̄∇ ̄)ノ

で、もう1つナビ…
これもauのアプリなんですが、新しいのには入ってなく再ダウンロード。

保存してた目的地は残っておらず…( ̄▽ ̄;)

て事は写真保存アプリも入ってなかった時点でアウト?

頼むてau…( ̄0 ̄;)

ま、また行先を1つずつ探す所から頑張ります( ´△`)


追記:違うアプリに保存されてました(´▽`;)ゞ
良かった( 〃▽〃)笑