諏訪大社(上社 本宮)、法華寺【信濃】 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

12日の続きです。

お昼に蕎麦を食べて


諏訪大社 上社本宮。

諏訪大社は四ヶ所あり、
諏訪湖南岸に上社。本宮(諏訪市)と前宮(茅野市)。
北岸に下社。秋宮と春宮(下諏訪町)。

何故その中で本宮に行ったかと言うと、
甲州征伐時に大将の信忠が武田との関係から焼き払ったから(*`Д´)ノ!!!

では、私も…

パンパン( ̄人 ̄)
ちゃんお参りしますよ(^^;
御手水はお湯もありました(^^)


御朱印を頂いて

次に

隣接する法華寺。


法華寺は類焼しなかったので、
後から来た信長の本陣になり、
ここで論功行賞が行われます。

一説では、その時に諸将の前で光秀が殴られて、ここが本能寺の変の発端になったかもです( ̄▽ ̄;)


法華寺の裏には吉良義周(上野介の孫で養嗣子)の墓もあります。

義周は刃傷事件で隠居した上野介を継ぎますが、
討ち入りの時の対応が悪い(背中に傷を受け気絶…とか)として改易。
諏訪藩に預けられて忠輝と同じく高島城の南之丸へ。

義周の墓には行きませんでしたが「信玄公墓碑→」の立札を発見したので、誘われる様に山奥へ。

直ぐ近くかと思ったら結構登らされて(笑)

一番右が信玄です( ̄人 ̄)
諏訪湖に沈められた伝説もありますね(^^;

後の二つは調べても分かりませんでした。
この辺りは神宮寺跡です。


諏訪氏の本城・上原城や諏訪御料人のお墓も行きたかったですが、やっぱり時間が無かった( ̄0 ̄;)

これで帰宅。
次からは帰りの高速。
続く。