岩崎城から引き返して来る恒興等に対し、
家康は前山(長久手城の東辺り)、仏ケ根(古戦場公園の北辺り)に布陣。
そしてついに両軍激突!
一進一退の攻防が二時間余り続きますが

左翼の森長可が狙撃され討死してから家康側に有利になります。
古戦場公園から少し離れて西に

長可戦死地の武蔵塚。
「森武蔵守長一戦死場」の碑。

近くのコンビニから歩いて直ぐです。
短時間なら路駐でも良さそう。

古戦場公園。
池田恒興も立て直そうとしますが討死。
古戦場公園の北に

恒興戦死地の勝入塚。
左:「池田勝入信輝戦死場」
中:「勝入池田公戦死処」

そして右翼の池田元助も討たれます。
古戦場公園の南に

元助戦死の地の庄九郎塚。
左:「池田紀伊守之助戦死場」
中:「紀伊守池田公戦死処」

元助の弟の輝政は父・兄は離脱したと家臣に説得され離脱。
やがて残りの軍勢も潰滅、四散します。
こうして長久手の戦いは織田・徳川連合軍の勝利に…目立ってませんが信雄も居ました( ̄▽ ̄;)笑

公園内の縮景。
左:公園辺りの主戦場の仏ケ根。
中:家康が本陣を置いた御旗山。
右:秀政が本陣を置いた桧ケ根。
手前の溝:男の子のサッカー練習場(笑)
長久手市内を流れる香流川。
公園には郷土資料室もあり、
そこで詳しく分かりますし、
市内の史跡の案内紙も貰えます(* ̄∇ ̄)ノ
私は全て廻った後に…( ̄▽ ̄;)
この後日進市に向かったのですが、記事の流れから飛ばした所を更新します。
次は三将のお墓へ。
続く。