
名残惜しい天守を後に西の丸へ。
西の丸には桜があり花見も良いですね(^^)

隅に西の丸三重櫓。
ここも中に入れて外側を見たら絶壁でした(^^;

下りて外から三重櫓。

黒門から内堀を渡ると、
下屋敷の楽々園。
かつては表御殿以上の規模で井伊直弼はここで生誕。

一部現存してて、その中の御書院。
あとは保存整備工事中でした。
そして庭園の玄宮園。

近江八景を模して造られたそうです。

庭園から天守も見えます。

茶席。
凄く落ち着く所で、まったりしたかったですが次に行きますヽ(´o`;
出ると駐車場は満車で数台並んでました(゜_゜;)
佐和口多聞櫓に戻り、中に入ってみると

稚児行列が到着。
ここで嫁を待たせて大手門までダッシュ!!
…思ったより遠く途中から歩いて

大手門。
この前の道は広目で交通量も少なかったので、写真撮るだけなら帰りに車で路駐でも良さそうだった( ̄▽ ̄;)
嫁と合流し開国記念館へ。
ちょうど佐和山城と石田三成展が。
ここで資料ゲットして、パネルを見ると移築物が…下調べより二ヶ所多い(゜_゜;)
ま、彦根城の近所だしメモメモ(。_。)φ

そして井伊直正と言えば赤備えですね(^^)
ちゃんとしたのは閉館中の博物館…(・ε・` )
では次は佐和山城の移築物を追います。
続く。