どまんなかスタンプがある吉田町の小山城へ。
城は能満寺山公園内にあります(* ̄∇ ̄)ノ

能満寺の境内を抜け(裏の大手門から行くつもりでしたが大回りになるので近道(^^;)
石段を登ると…

いきなり本丸に出ます(^-^;
堀辺を通り…

寺からとは逆の入口に大手門。
近くには山本勘助が掘らせた勘助井戸って看板があったのですが、井戸自体は分かりませんでした(^^;
堀の方に入った所にあったみたい。
資料館の方に…

三重堀…三つの堀が並んでるのですが、写真では分かりにくいですね(;´∀`)

物見台があったとされる三の丸跡に犬山城をモデルに建てた模擬天守(^^;
実際には小山城に天守は築かれなかったそうです。

天守から南側。
遠くに駿河湾が見えます。
駐車場で待ってる嫁に電話をかけて手を振り、

北側には、その日三つ目の三日月堀です(^^)
ここも武田(こちらは信玄存命中)が築城し、信長の甲州征伐と同時期に家康が落としました。
この後、駿河に入り田中と駿府を攻める予定でしたが嫁がギブアップ(;´∀`)
ワンコも疲れてるみたいなので一気に実家の沼津に向かいました(^^;
静岡のどまんなかスタンプラリー三城は征したので目的は達成ι(`ロ´)ノ
100名城は締め切り有りませんし、駿府に天守再建の話も有るので、それからでも良いかな?( ̄▽ ̄;)
静岡市県民の皆様、頑張って寄付して下さい(* ̄∇ ̄)ノ←他力本願(笑)
次は時間を遡って、もう一つの目的のハイウェイスタンプの記事を書きます(^^)
続く。