片草城、品野城【尾張】 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

今日は美濃を攻める予定でしたが、雨が降りそうなので瀬戸~知立市を攻めてきました(* ̄∇ ̄)ノ
美濃は秋にします( ̄∇ ̄*)ゞ

東海環状自動車道で、せと品野インターへ。
下りて国道363号線で瀬戸市片草町に。
ここは県境で更に国道を進むと明智、岩村、中津川へと、ほぼ美濃なんですが(^^;

最初に片草城。
ここは次に行く品野城の坂井秀忠(信長の父・信秀の家臣)が松平清康(家康の祖父)に攻められて切腹、落城(1529年?)。
逃げた一族が築き、子孫が信長に仕えます。


木が伐採されてる山が城跡です。
山頂が平地になってますよね(^^)

右の斜面には堅堀があるのですが、民家を通らないと行けないみたいだし、天気が心配なので先を急ぎます。

国道を戻って上品野町の品野城へ。


稲荷神社の奥の山が城跡です。


参道を登って行くと…


立ち入り禁止( ̄0 ̄;)


右に行くと境内です。

ここからは東海環状自動車が通った為に行けなくなったそうです(^^;
迂回して行けるそうですが、私的にはもう満足(^^)

ここは1560年、桶狭間の合戦の前に奪い返しますι(`ロ´)ノ

この後、その時一緒に落とした城に行きましたが続きます。

落とす為に築いた城