横須賀御殿【尾張】 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

14日の続きです。

東海市高横須賀町に横須賀御殿跡。


尾張二代藩主、徳川光友(家康の孫)の潮湯治の為の別邸として建てられました。
今で言う海水浴ですが、昔は治療の為でもあったんですね。

現在は海岸が埋め立てられて、体育館や警察署や住宅が建ち、更に製鋼所もあります。



御殿跡も住宅地だったり公園。
公園は遊歩道としても整備されてます。


復元図。

廻りに堀もあり、もう城です(^^;
その為か光友の死後に取り壊されます。

庭園の中心にあった御洲浜の池(可家の湊跡)。


葦(?)がおおい繁って池は見えません(^^;


私が横須賀御殿を訪れた一番の理由は、昔この辺が馬走瀬(まはせ)と呼ばれており、信長が村木砦を攻める時に熱田湊から出て、ここに上陸したからです(^^)
言わばノルマンディーじゃι(`ロ´)ノ笑

嵐の中、気付かれなかったのか?近くに城を構える花井氏の抵抗も無く?あっさり味方の荒尾氏の木田城に入るのですが(^^;


この後、藪城の近くのアベニール(洋菓子屋)でケーキ買って、知多市に入り信長の足跡を追います(* ̄∇ ̄)ノ

買ったのは桃のケーキと東海市のキャラのへいしゅうくん焼きドーナツ。


実は私、先週誕生日だったのです( ̄∇ ̄*)ゞ

この辺では、一番好きな店だったのですが、これは甘さ控え目。
珍しいからと桃にしたのが失敗だったかな?
来年(笑)普通のイチゴで試します(^^;

ついでに昼に食べたうま家ラーメン。


前にテレビで見てからずっと食べたかった、とんこくしょうゆ♪
スープはこれ一本です。

まだこってりでも良かったですが、こくが有り美味しかったです(^^)
しかし、食べ終わってからニラ唐辛子の存在を発見!
私は飲み終わってたので、嫁の残りに入れて飲んで見るとでら美味ゃあ!Σ(゜Д゜)

辛党の私には大失敗でした(ToT)

続く。