2015年11月19日 (木)19:00 開演 @東京芸術劇場


グリンカ/歌劇『ルスランとリュドミラ』 序曲
チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 op.23
(ピアノアンコール)

グリーグ:叙情小曲集第10集OP71-3、小妖精


ブラームス/交響曲第1番 ハ短調 op.68

(アンコール)

ブラームス/ハンガリー舞曲6番


ピアノ:アリス=紗良・オット
指揮 :アンドレス・オロスコ=エストラーダ
フランクフルト放送交響楽団
==============================================


コロンビア人の指揮者に率いられたドイツのオケの名曲集。

奏でられる音楽がパーヴォ・ヤルヴィの時代と全く違うモノに

なっていたのに驚くとともに寂しさを感じる演奏会でした。


おとなしい雰囲気で始まったルスランとリュドミラ。

まあ、こんな演奏もありかと(≧▽≦) オケが地味だったのが

意外でした。

次はオットの独奏によるチャイコン1番。曲に浸りこんで

熱演を繰り広げるオット。スレンダーな体型にもかかわらず

ピアノと格闘する姿は頑張っているなあと微笑ましく感じました。

やはりこの曲は男性ピアニストが弾く曲なのでしょうか?

アンコールで技巧的な小曲を弾きましたが、先日聴いたばかりの

ユジャ・ワンの小股の切れ上がったテクニックに比べて

大きな差を感じてしまいました。 協奏曲も2番でしたがあの晩の

ユジャ・ワンは凄かった。


ブラームスの交響曲1番は蒸留水を飲んでいるような

なんとも言えない不思議なブラ1。冒頭は新鮮に感じましたが

全曲を聴き通すには単純なパターンの繰り返しに聴こえました。

アンコールのハンガリー舞曲は将にブラームス原曲による

アレンジ物。最近、演奏会でこの曲聴く機会が無かったので

自分が流行遅れなのかと不安になるような洗練されない

不思議なハンガリー舞曲でした。


今夜は観客も指笛を吹く人もいたり、普段のオーケストラの

演奏会とは違った雰囲気でした。


ドイツのオケも指揮者の人材不足で大変だなあ、、、、と

言うよりも行きたくなるコンサートが減ってくるなあ

感じました。懐には優しいから良いかもしれないです(^^)v