広島交響楽団「平和の夕べ」

日時2015年8月11日(火) 開演 19:00 @ サントリーホール(RA)

ベートーヴェン: 劇音楽『エグモント』序曲 op.84

《朗読》
チャールズ・レズニーコフ 「ホロコースト」から

ヒンデミット : 交響曲『世界の調和』

《朗読》
原民喜 「鎮魂歌」から

ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 op.15
 (アンコール) ピアノ協奏曲1番~ 3楽章


朗読 : アニー・デュトワ、 平野啓一郎
ピアノ: マルタ・アルゲリッチ
指揮 : 秋山和慶
  広島交響楽団
==========================================================

昨夜の広島響のサントリーホール公演。曲順を入れ替えただけで
広島で行われた公演と同じ内容でした。会場で初めて演奏の間に

朗読があることを知りました。KAJIMOTOの案内には無かった事で

演奏会を楽しみたかった私にはかなりがっかり。


休憩後は詩の朗読の後でアルゲリッチのピアノでベートーヴェンの

ピアノ協奏曲1番が始まりました。5年前にすみだトリフォニーで

NJPとのシューマンとラヴェルを聴いて以来です。厚みがありながら

コロコロ転がるアルゲリッチらしいピアノに再会することが

出来ました。テクニックも全く衰えを感じさせません。

残念だったのは独奏者に指揮者もオケも全くついていけなかった

事です。ざわざわ、あたふたとピアノを邪魔しているとしか

思えません。

演奏会の後、知人に弦楽器の人数が多すぎたと話したら

人数では無く響かせ方のセンスだと言われましたが、

オケはもっとピアノとの会話をして欲しかった。

秋山さんもカデンツァでさえ一生懸命拍子をとっていましたが、

アルゲリッチのリズムやテンポの変化について行くのは

大変そう。特にものすごい速さで始まった3楽章ではピアノ

とオケで感じるリズム感、テンポ感が全く違うのではないかと

思えました。アルゲリッチも意識的にアクセントを強めに

弾いていたように聴こえました。と言うわけで楽しみに

していたアルゲリッチのライブでしたが期待が大きすぎました。

アンコールは3楽章の繰り返し演奏。さすがに2度目になると

指揮者もオケも慣れてきたのかリズム感のある生き生きとした

演奏になりました。


協奏曲の時にお出ましになった天皇、皇后両陛下に

(いつものように)群がる演奏会の雰囲気に全く合わない

多数のカメラマンのざわめき、それに続く「鎮魂歌」、

「鎮魂歌」と繰り返される《詩の朗読》。

それらの直後に開始されたベートーヴェンは演奏者の

集中力がよほど高く無いと聴き手も散漫になってしまう。

まあ、演奏会の趣旨を理解しないでアルゲリッチ出演と

言うだけで広島公演の倍もする高価なチケットを買って

しまった私。いろいろ勉強になりました。


ただ、演奏終了後の演奏者と観客との間で繰り返される

温かなやり取りのひとりとなれた事はとても幸せな時間

でした。アルゲリッチってとても魅力的な人と言うことを

改めて感じました


前半の2曲はコメント省略します。ヒンデミットの「世界の調和」を

知っている観客はどのくらいいたのでしょう。せっかくの広島響の

東京公演なのですからもう少し知られた曲で演奏を聴きたかった

です。

それから、同じフレーズを日本語と英語交互に繰り返された詩の

朗読は私には音楽を聴くと言うことへの妨げになりました。