photo:01


今年最後の大物をゲットです。ウェストミンスター・レガシーの

室内楽編。CDが59枚もあるのでずーっと悩んでいましたが

店頭で現物に触れて我慢できなくなりオークションで落札しました。


早速1枚目のシューベルト:ピアノ五重奏曲「鱒」から聴き始めました。

懐かしいスコダとウィーン・コンツェルトハウスSQの演奏が聞こえて

きました。長い間忘れていましたが、「鱒」と言えばこの演奏を

良く聴いていたことを思い出しました。演奏が終了した後に

また「鱒」が始まったので驚きました。ジャケットを見るとスコダと

バリリSQの演奏が入っていました。コンツェルトハウスの華やかな

演奏に比べると地味に聞こえますが、渋みのある演奏が魅力的で

飽きることなく「鱒」を2回続けて聴けてしまいました。

CD2のシューベルトの弦楽五重奏曲のコンツェルトハウスSQも

良かったです。シューベルトにしては濃厚な味わいでした。

これらのCDに"Natural Stereo Balance”と表記されていますが

ステレオ感を持たせているので昔モノラルで聴いたレコードより

聴きやすくなっていたのはうれしい誤算でした。


添付されている解説書の曲目を見ているだけで懐かしい演奏を

思い出し一人でニタニタしてしまうくらいの宝の山でした。

こんな全集を作る韓国は元気ですねぇ。少しうらやましい。