何枚かCDを聴きました。


こたの音楽三昧

最初は先日N響定期と同じディンド、ノセダの組み合わせ

でショスタコのチェロ協奏曲1番と2番です。

SACDなので音がとても良いです。どうしてもロストロポーヴィチと

比較してしまいますがこちらは客観的な演奏。細かい感想を

書く前に何回か聴いて見たくなる演奏でした。



こたの音楽三昧

次はイサベル・ファウスト、アバドによるベルグとベートーベンの

ヴァイオリン協奏曲。ファウストのバイオリンはとても美しいの

ですが、この演奏でなくてもと思ってしまうのが残念。

ベルグとかベートーベンは昔からの演奏が頭に染みついているので

どうしても比較してしまいます。

特にベートーベンはいろいろ工夫しているのですが、少し考えすぎ!

ハイフェッツのように本能のままに(?)弾いている方が好みです。



こたの音楽三昧

と言うことで演奏を楽しみながら何かモノ足りず

最後に取り出したのがベームのブラームス2番。

何と未開封のまま放ってありました。

世間であまり評判が良くないので心配しましたが

自分にはぴったりの悠然と確信を込めた演奏は

はまりました。こういうガチッとしたブラームスは

大好きです。アルトラプソディ、悲劇的序曲も

良かったですが 2番で満腹。