ショスタコの15番がとても良かったが途中で挫折した

「ルル」の後味が悪くてここはひとつスカッとしたくて選んだのが

ヤンソンス他のチャイコフスキーの定番。



こたの音楽三昧

・チャイコフスキー:
・ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 作品23
 イェフィム・ブロンフマン(ピアノ)
 バイエルン放送交響楽団
 マリス・ヤンソンス(指揮)
 録音:2005年10月、ミュンヘン(ライヴ)

・交響曲第4番ヘ短調 作品36
 バイエルン放送交響楽団
 マリス・ヤンソンス(指揮)
 録音:2005年11月、ミュンヘン(ライヴ)


このCDは数年前に店頭で聴いた演奏を気に入って

購入しましたが殆ど聴いていません。その後、2004年

ゲルギエフ、Wphとのラフマニノフの3番をサントリー

ホール演奏会を録画で見て度肝を抜かれました。

あの難曲をスピード感のあるものすごいピアノの迫力に

さすがのWphも参ったと言うように感じました。

CDのチャイコも全く同じ印象です。世の中のイメージからは

かなり離れた健康的なチャイコでしたがものすごいテクニックに

脱帽。個性的ながら名演奏だと改めて感じました。


その後は、ヤンソンス指揮で苦手な交響曲4番。思ったより

面白く聴く事が出来ました。ヤンソンスが手を変え品を変え

仕掛けを出してくるところがなかなかおもしろかったです。

とても気持ち良く聴けたので私には本当に稀な事ですが

聴き比べをしてしまいました。

こたの音楽三昧


所謂、定番中の定番と言われているムラヴィンスキー盤です。

ムラヴィンスキー自身が4番が好きではなかったという記述を

読んだことがありますが、それはそれとして4楽章を

聴きました。SHM-CDですがヤンソンスに比べて音が細く

聞こえました。特にティンパニの迫力がヤンソンス盤と比べて

か細いです。録音は別にして4楽章の超高速なテンポに驚かされます。

こんなに早い速度で演奏していたのですね。ヤンソンスも早いと

思いましたがムラヴィンスキーに比べると遥かにゆっくり。

聴き比べと言うのは面白いなあと改めて感じた次第です。

エソのSACDが自宅にあった事をすっかり忘れていました。

今度、こちらで録音状態を確認してみたいと思っています。