こたの音楽三昧

ブラームス:ヴァイオリン協奏曲。オイストラフ、クレンペラーで

初めて聴いて好きになり、いつの間にか沢山のLPやCDが

集まってしまった。そんな中でいつの間にかラックの肥やし状態に

なっていたパールマンとジュリーニ、シカゴの演奏。

しばらく前から気になっていたCDを今夜取り出して聴いた。

やっぱりこれは名演です。自分のイメージにぴったり。

ジュリーニのロマンチックな出だしで盛り上がりパールマンの

登場。テンポルパート、ポルタメント、すすり泣き、、、、

ヴァイオリン芸術の極致だと思います。音も美しいし。

この演奏に比べると最近の演奏は考えてひねりすぎだと

思えてなりません。ヴァイオリンはこれで良いのです。

でも、こういう意見は少数派なのでしょう。いつの間にか

パールマンの名前は聞かなくなりました。CDが再発に

なっても準推薦が良いところ。でも、私には最高のヴァイオリニスト

だと改めて感じました。昨年も日本で演奏会をやったはず。

自分は行かなかったけど。