年々
服のシンプルさが増してくジブン
特にそれは犬服に、、、へと
増してくようで
、、、
とうとうワタクシ我犬に
接触冷感素材(シャインクールという名)の生地で
白系の色(無地)を選び
2ぴきの今年の夏服作りました
。。。
なるべく
接触冷感機能が損なわれないよう
背中には
ネットで購入したフロッキーシートを
貼り付けただけの
シンプルなタンクトップ
でもワタクシ
、、、
こういった
シンプルで爽やかな雰囲気のデザインが
大の大の大好きです
(テーマは元気ハツラツアスリートチワワ)
、、、
ですが実はこの服
試作で何回か作ったにも関わらず
大きく失敗してるんですよっ
(恐らく…後々のブログで判明します 笑汗)
生地はまだあるのですが
このフロッキーシートが残り3枚
2枚は弟用となるので、兄服チャンスはあと1(枚)回
このまま失敗状態で着せるか
それとも これを解体してやり直すか
今どうするべきか(夢に出るほど)悩んでおります(w_-;
。。。
という話はおいといて
兄は毛量が少なく、毛質もコシがないので
首から毛を出した時
肩のラインに沿って
毛がしんなり落ち着きます
。。。
でも弟は
そう上手くは肩に沿わず
首から毛がパックリ浮くんです
(ちなみに弟が着てる服は試作デス)
ここで少々“毛”の話、、、
元々チワワはシングルコートだと
いわれてますが
そもそもチワワの元祖はスムースチワワのみ
そのスムースを品種解良してロングチワワが誕生し、そして交配を繰り返し
今ではダブルコートの子が全体を占める、、、との事
スムースの子でもダブルコートの子が多いらしいです
、、、とワタクシ聞きました
(間違ってたらゴメンナサ~イ)
ちなみにダブルコートとは?
アンダーコート(下毛)とオーバーコート(上毛)の2種類の毛が生えてる犬
しずく君は
見事立派なダブルコートの持ち主
とても水をはじきます
そして乾かすのもタイヘンです
しかも両コートとも、毛質が全然違うので
ハリとコシのあるオーバーコート(上毛)
を、、、
うぶ毛のような細かく短い沢山のアンダーコート(下毛)
が支え、、、、
そしてそれがオーバーの毛を立ち上げさせてるらしく
よって
この様なパックリ現象が起こるのです
。。。
“もっとちゃんと毛を(首から)出してみては?”
と思い、やってみましたが
アンダーコートの量が多すぎて
(毛を)出せば出すほど
パックリしてゆくんです
。。。
あまりにもパックリしてるので
首が窮屈そうにも見えますが
じぇ~んじぇん
ワタクシの太い指2本軽く入るくらい
彼の首回り・・・ゆとりあります
そんなに首回りが大きいのでは
肩から服がズリ落ちるんじゃね?
とも思いますが
これまた服の裏地と毛が
ほどよく摩擦して
ズリ落ちてないんですね
しずく君の毛
(見た目パックリしてますが)
とても効率的
。。。
しかも今のこの時期