倉庫と同じ長さぐらいに
いっぱいに展示してあったのが
一式陸攻
 ガラスが綺麗で中までスッキリ見ることができます
最近だと十和田湖に沈んだ物をサルベージしたニュースが新しいが、これはその前かな?
いや、あれは一式双発高等練習機でした。
ほとんど新品のようにリストアされてる
大戦末期は資材不足で木製の機体の話も聞きましたが
あまり詳しくはないです。
テカテカに光ってます。
尾翼の20ミリが凄い展示
山本五十六海軍大将の戦死事件を扱っています。
 自分の記憶では、
昔のアニメ「決断」のエピソードが
鮮明に残っています。

ゼロ戦の栄エンジン
所沢の物より、状態が良い
栄のケーシング
14気筒なんだなー
これは18気筒の誉か?
これは、金星エンジン
状態はいい

飛燕のエンジン
クランクシャフトの加工が難しい。
加工ライン、手伝いに行ったことがあるが、
フライスやマシニングじゃなくて、
クランクを加工するミラーマシンとか油溝穴加工機とか、専用マシンのオペレーションは今もよく分かってない。
 理想の技術的なところよりも、量産ラインなので、大変だよー。当時の工員さんもご苦労さまです。
帰りは土砂降り道の駅に避難
鮎飯と焼き鮎が、美味しかった。
 食べたら調子良くなった。
 鮎はスタミナ回復に良し。

往復212キロの、ツーリングでした。
疲れたです。