希望の鉱脈を探して ※LACについての過去記事です
LAC・USAR・ARECの最新動向と今後の可能性
米国株の中でも、資源関連銘柄は時に荒波を乗り越えながらも、未来への希望を秘めています。
今回は、リチウム・レアアース・再資源化の分野で注目される3社
Lithium Americas(LAC)
USA Rare Earth(USAR)
American Resources Corp(AREC)
の最近の動きと、これからの可能性について整理してみました。
🔋 Lithium Americas(LAC)
リチウムの未来を握るカギ
LACは、電気自動車(EV)や再生可能エネルギーの拡大に欠かせないリチウムの供給を担う企業です。
最近では、ネバダ州のThacker Passプロジェクトが米政府からの支援対象となり、資金調達面でも前進が見られました。
注目ポイント:EV市場の拡大はリチウム需要を押し上げる要因。LACはその供給網の中核を担う可能性あり。
懸念点:環境規制や許認可の遅れがリスク要因。
とはいえ、米国政府が国内鉱物供給の強化を進める中、LACのような企業は政策の追い風を受けやすく、長期的にはポジティブな展開が期待されます。
🧲 USA Rare Earth(USAR)
レアアースの国産化を牽引
USARは、最近1億ドル規模の買収(英国のLess Common Metals社)を発表し、株価が急騰。
さらに、1億2500万ドルの資金調達も実施し、米国内でのレアアース供給網構築に本腰を入れています。
注目ポイント:米国初の「鉱山からマグネットまで」一貫体制を目指す。
希望材料:新CEOに元シーメンスUSAのバーバラ・ハンプトン氏が就任。インフラ・防衛分野での経験が期待される。
レアアースは中国依存が高い分野ですが、USARのような企業が台頭することで、米国の戦略的自立が進む可能性があります。
⚙️ American Resources Corp(AREC)
再資源化と希少鉱物の融合
ARECは、冶金炭素や希土類鉱物の抽出・再加工を手がける企業。株価は現在3ドル前後で推移しており、ボラティリティは高めですが、再資源化というテーマはESG投資の観点からも注目されています。
注目ポイント:中央アパラチア炭田を中心に複数の採掘事業を展開。
希望材料:再資源化技術の進化と、インフラ投資の拡大。
短期的には値動きが荒いものの、長期的には「資源の再定義」を担う存在として期待が持てます。
🌱 まとめ
資源株に宿る“未来への種”
LAC、USAR、ARECはいずれも、米国の資源自立・環境対応・技術革新という大きな流れの中で重要な役割を担う可能性があります。
もちろん、リスクはありますが、これらの企業が描く未来には、投資家としての希望が宿っているように感じます。
今後も、政策動向や企業の実行力を見極めながら、冷静にチャンスを探っていきたいところです。
まだまだおすすめの米国株が有ります!
ボチボチ投稿していきますね〜
投資は自己判断でお願いします
称賛の声、多数!✨
👏オススメな理由
①初めての入金でエヌビディアなど人気株(買付代金)を無料ゲット
②バフェット売買情報が見られる
③AI機能で株価動向を予測できる
↓↓以下リンクから今すぐ参加↓↓
