株式分割と株主優待の拡充を発表
概要
2025年7月14日、クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)が株式分割と株主優待の拡充を発表しました。
今回の株式分割は1株を2株に分割する形式で、
基準日は2025年8月31日、効力発生日は9月1日です。
さらに、株主優待制度も拡充され、分割後の100株(分割前50株)から優待対象となるため、最低投資額が従来の半額に引き下げられました。
分割前の150株、250株がそれぞれ300株、500株となり、そこにも新たに株主優待があてられています。
拡充時期
2026年2月28日の株主名簿に記載または記録された100株以上保有の株主が対象
株主優待の具体的な内容
クリエイト・レストランツHDは、グループ店舗で利用可能な「株主優待券」を年2回(2月末・8月末)贈呈しています。今回の株式分割後、優待券の配布基準が従来の8段階から11段階に変更され、以下のような拡充が行われます
株式分割で1株が2株になり、株価が半分になります。
左が分割前、右が分割後の優待内容です。
新 50株 無し→100株 1500円分
拡100株 2000円分→200株 3000円分
新 150株 同上 →300株 4000円分
拡200株 4000円分→400株 5000円分
新 250株 同上 →500株 6000円分
拡400株 6000円分→800株 8000円分
拡600株 8000円分→1200株 10000円分
分割後の2000株、6000株でも拡充が行われています。
これを年2回いただけます。
こたん家は今まで私が200株と息子が100株持っていたので、
家族で半年に6000円分もらえていたものが、
来年からは半年に8000円分もらえることになります!
一番割合が良いのは分割後に100株か200株保有する場合ですね。(100株当たり1500円分)
これとは別に配当金が2025年は1株あたり年間9円出ます。
クリエイト・レストランツHDの株式指標を確認すると、以下のような特徴があります:
* PER(株価収益率):約58.29倍(予想値)
* PBR(株価純資産倍率):8.42倍
* ROA(総資産利益率):4.17%
これらの指標から、同社は成長性が高い一方で、株価が割高である可能性が示唆されます。
特にPERが高いことは、投資家が将来の利益成長に期待していることを反映しています。
一方、ROAは4.17%と堅調で、資産を効率的に活用していることが分かります。
株主優待を楽しむ人に
今回の株式分割と優待拡充は、株主還元を強化する施策として非常に魅力的です。
特に、株主優待目当てで投資を始めた方にとって、以下のポイントを押さえることが重要です
1. 少額投資のメリット
分割後は100株から優待対象となるため、半分の株価で株主優待の投資が可能になります。
2. 長期保有の利点
同社は長期保有株主に対して追加優待を提供(800株以上の保有者)しており、長期的な視点での投資が有利です。
※分割後に800株持つのは少しハードルが高いです💦
3. 指標を活用した判断
PERやROAなどの指標を参考に、株価が割高かどうかを判断し、購入タイミングを見極めましょう。
まとめ
クリエイト・レストランツHDの株式分割と株主優待拡充は、株主還元を強化する施策として注目されています。
特に、株主優待目当てで投資を始めた方にとって、投資のハードルが下がり、優待利回りが向上する点は大きな魅力です。
ただしこの発表を受けて本日7月15日は株価を大きくあげています。
昨日の終値1387円から本日14時現在は1570円辺りを推移しています。
このまま上がるのかそれとも下がるのかは私では予想がつきません。
今後の株価動向や外食産業の回復状況を注視しながら、賢い投資判断を行いましょう。
株主優待を始めた頃にあちこち飛びついて痛い目にあいました。中にはメチャ上がったものもありますが、
株の売買は自己判断自己責任でお願いします✨
ではでは!
※記事に間違いがあればご指摘くださいませ🙇