先日、21Cという、超ワイドリムのホイールに、28Cタイヤの組み合わせを借りて、10年前のアディクトにも、そこそこワイドなタイヤまでなら入ると確認できたので、手に入れました( ・∇・)

17Cのホイール(o^^o)

定番中の定番、カンパニョーロのゾンダです♪

で、早速装着( ´∀`)


タイヤは、とりあえず26Cのスペシャライズド純正。

で、一応干渉部分が無いかチェック(^_^*)




一番怪しそうな、チェーンステーも舗装路しか走らないはずの自転車なので、まだまだ余裕ありかな?

意外にも、フロントディレイラーが結構ギリギリ(>人<;)

で、先週末、ちょっとロングライド行って来たので、感覚を忘れないうちに、自分の記録用にインプレ。

まず初めの感覚としては、普段マビックのホイールを履いてる、自分的には、重い…進まない…と思ったんですが、感覚とは違って、サイコン上の数字は意外なほどスピードが出てる( ・∇・)

さらに今回は、ほぼ休憩なしで160km以上、山も丘程度の物ですが、獲得標高で1200ほど上っても、ほぼ足に来ない( ̄∇ ̄)

その気になれば、同じペースで倍の距離は走れそうなくらい余裕がある(°▽°)

最初に、進まないと思ったけど、多分いい具合に力をいなしてくれてて、脚へのダメージが少ないんだなといった感じ??

さらに、重いと思ったけど、山も全然普通に良く登る(@ ̄ρ ̄@)

登り初めは、なんかイヤな感じなんだけど、最後までペースを落とさず、むしろ、アレ?もう終わり?もっと頑張れたなって感じになるくらい、登り終わった後に体力が残ってる、不思議な感じのホイールです。

平地も、山も、すごく良いって感じではないんですが、終わってみれば、あれ?なんか今日余裕あるな( ・∇・)的なホイールです。

定番だけど、長く人気がある理由が分かりました(^^)

これからは、車に積んで行って、特別山だけ走るとか、ヒルクライムのレースに出るとかで無ければこのホイール一本で十分な感じがするので、履きっぱなしになる気がします(o^^o)

キシリウムエリート手放すかww