●メンタルってなに? | いつもひとりの笑顔から〜僕もその笑顔からはじまった〜

いつもひとりの笑顔から〜僕もその笑顔からはじまった〜

日常がちょっとでも笑顔になるメッセージをお届けします♪

 

 

 

================

 

いつもひとりの笑顔から

~あなたのキッカケになるコトバ~

Vol.1764

 

================

 

 

 

 

 

スマイリーモーニング♪

 

 

 

島根を愛する路上詩人こーたです。

 

 

 

 

 

おはようございます~

 

 

 

 

昨日は米子でメンタル講座♪

 

 

 

3つの高校とクラブの合同で開催!!

 

 

 

学校が終わってから

遠くまできてくれて嬉しかった♪

 

 

 

生徒のみんな、先生方

本当にありがとうございます。

 

 

 

そしていつもサポートしてくれる

くにちゃんありがとう。

 

 

 

 

1時間半でメンタルの基本をとにかく伝えた。

 

 

 

 

まずみんなに質問。

 

 

 

 

『メンタルってなに?』

 

 

 

強い人は?弱い人は?

 

 

 

 

そう。

 

 

 

そもそもメンタルってなんなんだろう?

 

 

 

ということに意識を向けてみる。

 

 

 

 

いろんな答えが出てきた。

 

 

 

 

自信がある人

ポジティブな人

モチベーションがある人

 

 

心配性な人

 

 

などなど。

 

 

 

人数がいれば、いろんなメンタルの捉え方がある。

 

 

 

 

言えることは・・・

 

 

 

どれも正解。

 

 

 

メンタルってひとつが答えではないから。

 

 

 

人それぞれ違う。

 

 

それがメンタル。

 

 

 

 

でも僕がもしひとつだけ答えをあげるとしたらコレ♪

 

 

 

 

メンタルとは『心』や『気持ち』

 

 

 

メンタルが強い人とは

 

 

 

『切り替えができる人』

 

 

 

 

逆に弱いと言われる人は

 

 

切り替えが苦手な人。

 

 

 

 

どう?

 

 

 

失敗してもすぐに立ち上がれる人って

メンタル強いなぁ~ってイメージがない?

 

 

 

引きずる人は

メンタル弱いってイメージがない?

 

 

 

 

だからメンタルは

 

 

 

 

『切り替える方法をどれだけもつか』

 

 

 

 

 

それが大事だよ~!!って伝えた。

 

 

 

 

 

だってね。

 

 

 

 

強いや弱いってジャッジ。

 

 

 

 

例えば心配性な人がメンタルが弱いとする。

 

 

 

 

強くなりたかったら

心配性を治さないといけないよね。

 

 

 

 

だから心配したらだめだ

 

 

って自分にいい聞かせるようになり

 

 

ポジティブじゃなきゃだめだって

 

 

自分を前向かせようとして・・・・

 

 

 

 

『うまくいかなくてもっと落ち込む』

 

 

 

 

だからメンタルは強い弱いじゃなくて

 

 

 

 

 

『切り替えができたらいい』

 

 

 

 

心配性なら心配性でいい。

 

 

 

 

だれだって不安になることはあるじゃん。

 

 

 

でもその不安を持ちつづけることなく

 

 

 

すぐに切り替えれたらそれでいいって思うんだ。

 

 

 

 

これはどういうことかっていうと・・・

 

 

 

 

 

『心配性な自分もオッケーだよ』

 

 

 

 

って承認することだ。

 

 

 

 

 

強くなろうとすると・・・

 

 

 

 

弱い自分を否定してしまうんだよね。

 

 

 

 

否定は心を弱くしてしまう。

 

 

 

 

誰かに否定されたら気分どう?

 

 

 

 

気持ちが下がっちゃうよね。

 

 

 

 

自分までも否定したら・・・

 

 

 

 

つらいよね。

 

 

 

 

 

だから切り替えるという手段は

 

 

 

 

 

 

『承認してあげるってことでもある』

 

 

 

 

 

昨日も聞いてみた。

 

 

 

 

 

眠ったら気分がすっきりする人~?

 

 

 

 

何人か手をあげた。

 

 

 

 

これもメンタルです。

 

 

 

 

だって寝たら切り替えれる。

 

 

 

 

おいしいもの食べたら元気がでる人~?

 

 

 

 

何人か手をあげた。

 

 

 

これもメンタル。

 

 

 

 

メンタルを鍛えたいなら・・・・

 

 

 

 

 

 

『切り替える手段をたくさん持てばいい』

 

 

 

 

 

こんな質問をしてみた。

 

 

 

 

悩んだら誰に相談する?

 

 

 

 

『ともだち』

 

 

 

 

友達に話したらどうなる?

 

 

 

 

『すっきりします』

 

 

 

そうだよね。

 

 

これもメンタル。

 

 

 

 

自分の気持ちが切り替えれる術をたくさんもっていたらいい。

 

 

 

僕はそう思うんだ。

 

 

 

 

でも切り替える術をもっていても

 

 

 

普段から使ってなかったら

 

 

 

とっさなときに出にくいよね。

 

 

 

 

だからメンタルトレーニングをして

 

 

 

すぐに切り替えができるような自分をつくっていくんだ♪

 

 

 

 

 

それが自然と心を強くしていく。

 

 

 

 

 

 

 

僕も不安になることはある。

 

落ち込むことだってある。

 

 

 

 

だけど・・・

 

 

 

 

自分が弱かったって思ってたときとの違いは・・・

 

 

 

 

 

 

『圧倒的に切り替えが早くなったこと』

 

 

 

 

 

だからどんな自分もオッケーだって言えるようになってきたんだよね。

 

 

 

 

 

落ち込んだらダメ

自信がなかったらダメ

 

できなかったらダメ

 

 

ダメダメ星人じゃなく

 

 

 

 

そうなってもいいよ。

 

 

 

って言える自分がいるから

 

 

すごく楽になったんだ。

 

 

 

 

 

 

そしてその切り替える方法の基本を伝えた。

 

 

 

 

少しでも体感してもらえた。

 

 

 

よかったなぁ。

 

 

 

 

 

先生や、保護者の方からも

とってもよかったっていってもらえて

 

 

 

本当に嬉しかったな。

 

 

 

 

部活やクラブは生徒自身がやってるものだけど

 

 

 

先生や保護者の方の力もめっちゃ影響する。

 

 

 

これもメンタルのひとつ。

 

 

 

 

だからそこをしっかり伝えておきました。

 

 

 

 

 

 

昨日伝えたことをもとに

 

 

 

どんなチームをつくっていくのかな?

 

 

何を練習に取り入れていくのかな?

 

 

 

 

成長していく人の共通点は・・・

 

 

 

 

 

『すぐにやることだ』

 

 

 

 

 

昨日のメンタル講座が少しでもきっかけになり

 

 

意識が変わり成長するひとつになれば嬉しいです。

 

 

 

本当にみんなありがとう♪

 

 

 

 

 

さぁ今日は倉吉の公民館さんで筆文字講座。

 

 

 

去年とても好評で、

今年も声をかけていただきました。

 

 

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

文字を楽しむことを前提に

心を込めて伝えてきます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日もすばらしい1日を

 

いつも読んでいただきありがとうございます☆

 

 

 

 

【イベントスケジュール】

 

***書き下ろし***

 

【書き下ろし】10/22・23・30松江水燈路 in 松江

 

***筆文字講座***

 

【満席】10/29 こーたの筆文字ワンデーセミナー in 長野伊那市

 

 

   

 

【作品依頼】  

 

   

 

***誕生日・還暦・結婚のお祝いに大人気***  

 

   

 

名前入りポエム  

 

   

 

***大学生や高校生のお子さんへのプレゼントに大人気***  

 

   

 

インスピレーション書き下ろし  

 

   

 

***気軽にプレゼントできてもらった人も大喜び続出***  

 

   

 

日めくりカレンダー  

 

   

 

   

 

   

 

【お問い合わせ・ブログの感想】  

 

   

 

こちらから  

 

   

 

ブログでの気づきや喜びの声  

 

書き下ろしの感想なども!!  

 

   

 

メールはお名前フルネームをおしえてくださいね♪  

 

パソコンメールを拒否しているとお返事がかけませんので  

 

僕のアドレスを受信できるよう設定お願いします  

 

   

 

筆文字講座の主催希望や書き下ろしの問い合わせもお待ちしております♪