若年性乳がんのお話し | 若年性乳がんと私☆

若年性乳がんと私☆

20代で乳がんになりました。
部分切除手術(2014.10)→抗がん剤→放射線治療→ホルモン療法(2020.2終了)

乳がん治療の事から趣味♡好きな事♡治療後の今の生活を書いてます!

実は昨日、初めて若年性乳がんサポートコミュニティPinkRingの活動に参加させていただきました(°∀°)b 

HPを見たり、参加した方からもお話しを聞いていて一度は参加したいと思いつつも
機会が無くて行けずにいました。

既に手術も化学療法も放射線治療も終わっている私ですがショボーン
最近、自分の選択はこれで良かったのか?
と思う事があったりあせる

主治医の先生は信頼してますがニコニコ
セカンドオピニオンもせず、主治医の先生の話しだけを聞いてここまで進んできてしまっているので、自分でも改めて色々な事を知りたいなと思ったので今回思い切って参加しました!!


病理検査の事や妊娠・出産、遺伝の事など若年性乳がんについて講師の先生から色々とお話しを聞く事が出来たりニコニコ
同年代の方と気持ちの共有が出来た事、私にとってとても有意義な時間でしたアップ


お話しを聞いてみて、病理検査の結果から主治医の先生の出した治療方法は私にとって一番良い方法だったんだと分かって少し安心照れ
でも、先生方の話しや参加した皆さんの話を聞いていて
病院の選択だったり
セカンドオピニオンに対する考えだったり
私も迷った人口受精したり、受精卵を保管出来る施設が少ない事とか

地方だと選択肢が少ない中で自分で考えていかないといけない所もあるなあ〜と感じましたショボーン

もちろん個々の考えや、お金の都合もあるし、都会だって田舎だって先生個人によって考え方の違いは色々あると思いますがあせる


朝は5時半過ぎ出発汗
片道2時間以上かけ弾丸日帰りして行った甲斐がありました照れ

あっ❗️今回お昼は美味しい薬膳のお弁当お弁当を頂きましたお願い
美味しかったキラキラ
{001A2BDC-B41F-4C7E-8D38-2BFD0D1B849F}