♪ テレレレッテッテッテー!♪
おちびはぱぱのビリヤニ/カレーをもりもり食べた
♪ テレレレッテッテッテー!♪
おちびは一時預かりでお邪魔することになる保育園のオリエンテーションに参加した
♪ テレレレッテッテッテー!♪
おちびは自分の服を洗濯機に入れるのが楽しくなった
今日のランチは、
先日お伺いした
アフリカ・モーリシャス料理屋さん。
(父子手帳23/09/13)
結構お気に入りだったのに、
割と間があいてしまった。
ままとぱぱは、チキンキーマプレートを注文。
有機野菜のサラダとキーマカレー。
待ってる間に、
おちびには、おちび専用離乳食をあげて。
チキンキーマプレート到着!
早速欲しがるおちび!
辛いと思うけど、、、と言いながら
一口あげる。
「んー(次)、んー(次)」
二口、三口、、、。
もりもり食べる。
一応、辛そうなところはかわしながらとは言え、
おちび、何でもよく食べるねぇ。
ランチの後は、
そのまま、保育園へ。
来月から週一くらいは
保育園でお友達と仲良くしてきてもらおう企画のため、
一時保育のオリエンテーションへ。
まさかの、
一時保育の子と通常保育の子は、
基本別部屋で、一緒に遊んだりはしないことが判明。
まあそりゃそうかと思いつつ、
一時保育の子が複数いたらその子たちとは遊べそうだし、
一時保育担当の先生とも楽しめるでしょう。
なんなら、おちびは勝手に抜け出して遊びに行ったり、
お外で遊べるようになったら一緒になるんじゃないかなと
勝手に期待して帰路につく。
おちびのお風呂タイム。
最近は、お風呂に入る前に、
脱いだ服を自分で持ってもらって、
洗濯機の中に入れてもらっている。
(洗濯機に届くわけではなく、ぱぱが抱っこしている)
毎回、
「ちゃんと入ったね〜」
「上手だね〜」
「よくできたね〜」
と褒めていたら、今日はついに新しい行動に出た。
お風呂上がりに着る服を持って、
洗濯機の方へ向かい、
服を洗濯機に向けながら、ぱぱを見て
「ぱぱー、ぱぱー(ぱぱ、だっこ)」
抱っこしてあげると、
その服を洗濯機の中に、ぽいっ。
「服をここに入れると褒められるらしい、
よしこの服もいれよう」
という思考だよね。
なにその思考と動き。
可愛すぎる
明日から、洗濯機に入れようとする服が増えるかもしれないけど、
まあそれも良し。
おやすみ、おちび。