♪ テレレレッテッテッテー!♪
おちびはタミータイム基礎編をひとぐずりもせずこなせるようになっ(てい)た。
♪ テレレレッテッテッテー!♪
おちびはうんと言って会話できるようになった。
「楽しんでねー」「うん」
「行ってくるねー」「うん」
「ママのお話聞くんだよ」「うん」
…
正確には”うん”という文字みたいにはっきりした発音じゃないんだけど、
”Hmmmn”
みたいな喉の奥からでてるような声を、
絶妙なタイミングで返してくれる。
超絶楽しくて幸せ。
それにしても、先日語彙の増加に驚いたことを記載(詳細は父子手帳11/14)
してからも、日に日に喋る量が増えてる。
はっきりした音で話す最初の言葉、
楽しみだなあ。
今日は私に朝から予定があったため、
朝のお散歩はなく、早い時間からお別れ。
帰宅時、昼のお散歩がてら、
ままとおちびが迎えにきてくれてランチ。
ランチ直前に、
ままもおちびとスタバデビューしたよう。
夕方、お勉強ルームから戻ろうとしたら
「ちょうどおちびが寝付いた」との連絡を受け、
起こしたらかわいそうなので、小一時間戻りを遅らせる。
昼の時間帯は眠りが浅いことが多く、
ちょっととした物音で起きちゃうこともあり。
そして、起こされると激おこ。
最近、
寝言泣きをするおちび。
悲しい夢でも見てるのかしら。
起きてる時に3人でいっぱい楽しい時間を過ごして、
夢の中は、その楽しい時間を思い出して過ごしてほしい。
おちびのお風呂上がり。
いつもと頭と足の向きを逆にしてケルンボールをセットしてみたところ、
ケルンボールを足で蹴り飛ばしまくっている。
「なんか当たってるところが、おちびの足だよー」
と教える。
その後タミータイム突入。
久しぶりにタミータイムの様子を撮影したかったので、
久しぶりに初級編にチャレンジしてもらう。
• 応用編はぱぱが両手を使うので撮影できない
おちび、完璧じゃん。
首あげて左向いて、
首あげて真下向いて、、、みたら苦しいから、
また首あげて右向いて。
応用編は、ままに撮影してもらおうね。
タミータイム中は、どうしてもげんこつしゃぶりをして、
手と口の周りが唾液だらけになるので、保湿したばかりだけど
”水だけコットン”で拭いて、再度クリームを塗ってあげる。
その際、
リップクリームも塗ってあげるんだけど、
これを塗られるのは好きみたい。
すぐ食べようとするから食べ物と思っているだけかもしれない。
ちなみに、
おちび(の顔)がむちゃくちゃかわいい3大シーン
があって、
• お風呂で背中洗う時
• ゲップする時
• うつ伏せの時
いずれも、顔が下を向くので、
ほっぺがすごい前に垂れて、かわいい”おじいちゃん”顔になる。
そして、目の焦点が合ってない感じで、
頭はでんすけ人形みたいにふらふらしている。
文字にすると可愛さが伝わらない 笑。
話は全然変わって、おちびとのちゅ~。
おちびが産まれる前からずっと、
「ちゅ~すると虫歯菌が移るから、ちゅ~しちゃいけないらしいよ」
と言われていて、ちゅ~したくてたまらないけど我慢している。
我慢して、
鼻ちゅ~をしている。
鼻と鼻でちゅ~。
おちびは望んでないかもしれない。。。
今日はひさしぶりにぱぱが寝かしつけ。
その後、妻と夕食。
クレヨンハウスの”GIFT CATALOG”をみながら、
(妻)「かこさとしさんの”こどもの行事しぜんと生活”、おちびによさそうだね」
(私)「かこさとしさん、、、からすのパンやさんとかだるまちゃんシリーズの絵本作家さんだ」
(私)「スノーマン、懐かしいなあ。おちびにも買ってあげたいね」
(妻)「はじめてよむ伝記えほん、これ英語版を〇〇さんのお子さんにプレゼントしたやつだよ」
(私)「あー、あれか!伝記って人の一生だからできるだけ厚い本で読んでほしいなとも思うけど、えほんで入るのはいいかもね」
(妻)「はじめてであうすうがくのえほん、買ってあげたいとか言いそう」
(私)「買ってあげたいけどまだちょっと早いよね」
(妻)「天使の手型、買いたいって言いそうだけど」
(私)「おぉ、なにこれ!これいいね!”大きくなったらてのひらののせて成長を感じてみて”だって。感じたい〜。問題はいつ取るかだなあ」
(妻)「やっぱり 笑、一歳じゃない?」
(私)「スティッキー、懐かしい!」
(妻)「しらない、、、」
(私)「え、知らない?棒抜いていくとそのうち愚者ーって崩れるんだよ。」
(妻)「へー、あ、ジェンガ久しぶりにやらなきゃ」
(私)「おちびが3歳くらいになったら、選択肢がいっぱい広がってむちゃくちゃ楽しくなりそうだねー。」
…
おちびに買ってあげたいもの、自分たちが昔使っていたもの、、、
「おちび×クレヨンハウス」は話が尽きない。