♪ テレレレッテッテッテー!♪
おちびは、哺乳瓶の乳首のサイズがひとつ大きくなった。
♪ テレレレッテッテッテー!♪
おちびは、ぱぱの声がわかるようになっていた。
いつからなのかは不明。
実は昨日の夜もだったんだけど、今日も、
(別部屋から)ぱぱの声だけ聞こえていて目の前にいないと妻が抱いていても
泣いちゃうよう。
今日は、ちょっとした打ち合わせで結構困ったんだけど。
打ち合わせ終わって、抱きに行ったら、一切揺らしたりする必要もなく、
抱かれているだけで満足げなご様子。
ぱぱが別の場所にいることがわかって、
自分の相手してくれないとギャン泣きしてしまうなんて、
可愛すぎてキュン死してしまう。
一方、乳首のサイズの変化には、気づいてないんじゃないかと思う。
キュン死といえば、今日は、
妻がどこからか”お風呂の様子も撮っておいたほうが良いよ”という話を入手し、
妻が撮影することに。
しかし、妻が撮影していると、
いつもは楽しそうにゆったりお風呂に入るおちびが、暴れる。
撮影されるのが嫌らしい。
いつもは、ぱぱと2人の時間だもんね、と
再度キュン死。
ということで、いったん妻には退出してもらい、
おちびが落ち着いたタイミング(体の前は洗い終わったタイミング)で
再度撮影してもらう。
背中洗ってあげてるときの顔とか見たことなかったので、
撮ってもらってよかった。
さて、
昨夜だいぶ苦戦した夜の寝かしつけ。
ひとまず、
昨夜のこともあり、昼寝の時間がどうこうは実は関係ないのでは?と思い、
昼は、おちびが寝たいときに寝かせた。
午前中にいっぱい寝かせたら午後全然寝なくて、
結果、日中寝てる時間はいつもと変わらないという結末だったけど。
そして、夜。
風呂上がりのギャン泣き防止含めて、
昨日の原因仮説のもと、様々な打ち手を繰り出す。
- (ここ数日間と同様)お風呂はぬるめ&短め
- 保湿クリームを2人で塗ってあげて、風呂上がりから授乳までの時間を短縮
- 授乳後30分ほど縦抱きしてキャッキャする(電気消すのもなんなので付けとく)
- 私が両立て膝をして、太もものところにおちびの背中がくるように置く、私のお腹におちびの足(あぐら)が乗る感じ
- 20時になったので、(スワドルを着せずに)あやして寝かしつけ
、、、あやす時間15分ほどでウトウト!
ここでスワドルを着せる。
少し起きてしまったが、あやしたら5分ほどで寝てくれたので、ベッドにそっと置く。
部屋を出て15分ほどでぐずり声が聞こえてきたときはがっくりきてしまったけど、
10分くらいで再度寝てくれて、以後起きず。
大成功。
打ち手を同時に実行しすぎて、
原因がどれだったのか不明だ(検証方法としてはよくない)けど、
ひとまず、想定外の原因ではなさそうでよかった。
スワドルを着せるタイミングで起こしてしまうのが可哀相なので、
大きいのが届いたら、20時時点でスワドルを着せてあげようと思う。
ちなみに、
「赤ちゃんは理由なく泣く(ことがある)」というのが一般常識(?)通説(?)by妻、
のよう。
それって、理由が”ない”じゃなくて”わからない”では?と、
いまのところ思っている。
”ない”ことの証明ってむちゃくちゃ難しいよね。
”悪魔の証明”とか言われてるし。
昆虫が”なく”ことにもちゃんと理由づけするのに、
赤ちゃんが泣くことには理由がない、
で終わっていることは不思議ではある。
理由を考えるより、
理由ないと考えて、ただあやして泣き止む/寝るのを待つ方が良い、
という考え方なのかな、それならわかる。
ちなみに今日は、下記のようなものが色々届いたのだけれど、
すでに長いこと書いてしまったので明日以降に回す。
- おちび等身大ポスター
- おちび名前入り絵本
- おちび宛絵本2冊