明日の面会にむけて、

今日は朝からPCR検査を受けに行く。

 

土曜日にこんなに早く起きたの、

久しぶりの久しぶり。

 

 

妻とおちびに差し入れも持っていく。

 

妻には、前日に購入したヨーグルトや煎餅などなど。

 

おちびには、

昨日寝付けなかったようだから、

神保町ブックセンターで買っていたこれ↓を。

このカシャカシャ音で泣かなくなると良いな。

 

 

あとはミトンも。

 

 

差し入れをしてPCR検査を受けた帰り道、

引っ越してきたときから気になっていた近くのカフェでモーニングを食べて、

家に帰る。

 

 

その後、ラインで妻にみせてもらった授乳記録、

昨日3時間おきに飲ませるはずが、

4時間おきになっている。看護師さんが間違っていた様子。

 

3時間おき=マス目3つおき、と解釈したのだろうきっと。

 • 横軸に日にち、縦軸に時間(1時間枠)の表になっている

 

昨日よく泣いていたのはきっと、

お腹空いたー、

って泣いてたに違いない。

可哀相に。。。

 

今日は、ちゃんと3時間おきに飲んで、

比較的静かに寝てるみたい。

 

 

疲れすぎる前に寝かせてあげましょう、

と以前読んだ本に書いてあったんだけど、

妻もそれを覚えていて今日は実践してうまく行った様子。 

パチパチパチ。

 

 

差し入れたカシャカシャするやつは、

妻が動画を送ってくれたけど、

興味あるのか無いのか、な反応。

 

これ、よく考えたら、

おちびが自分の手で触って音がすることに夢中になる気がするから、

音鳴らしてあげるのはちょっと違ったのかもしれない。

 

 

そして、おちび、

授乳のときにおっぱいつかもうとして、

うまく動かせないからその手が顔にぶつかって、

爪で自分の顔を引っ掻いてしまったらしい。

 

血が出てかわいそう。

今日は初めての怪我記念日。

持っていったミトンをつけてもらってね。

 

 

ちなみにおちび、

結構な右向き癖があるようで、

ちょっと気になる。

 

寝相も結構悪いから、看護師さんに聞いたら

「お腹にいたときの格好をそのまま今はしちゃうんですよねって笑われた」らしい。

たしかに、お腹にいるとき、寝返り多かったもんね。

 

 

夜は、久しぶりに読書。

「語りかけ育児」の0~3ヶ月パートを読む。

 

<語りかけ>

  • 1対1で赤ちゃんとだけいる、周りが静かな時間を1日30分以上とる
    • 他の人の出入りも、テレビもビデオをラジオも無し
  • 大人同士のおしゃべりを聞いても、赤ちゃんの言葉を聞き取る力は少しも育たない
  • 生後6~8週になれば、赤ちゃんが喋ったり動いたりする、それに合わせて/オウム返し的に言葉や動きを真似てあげる

<語りかけ以外>

  • 短い文を使い、繰り返しを多くする
  • 歌ってあげる、いつでもなんの歌でも良い

<遊び>

  • 足を軽くたたく
  • 顔を優しくくすぐる
  • お互いの指をからませる
  • 手と足の指を数える
  • やさしくおなかをつつく

など