amazonから、本が3冊とどく。
- マンガ モンテッソーリの幼児教育 ママ、一人でするのを手伝ってね!
- やまきわゆりこのあかちゃん日記
- その本は
早速、モンテッソーリの本を読了。
マンガなのですぐ。
(新しいことを学ぶ時はひとまずマンガから入る習慣がある)
なるほど、忘れずにメモっとこう思ったのは下記3点。
- ”して見せる”
- 言葉で教えるのでなく、黙って、ゆっくり、行動で教える
- 子どもは耳と目を同時に使うよりも、どちらか片方に集中したほうが理解しやすい
- ”敏感期”
- 秩序の、感覚の、運動の、など
- この時期は敏感になっていることがらを苦労なく身につけられる
- 自分で区切りをつける判断力を育てる
- 突然終了させない
- 時計で予告する(この長い針がここに来るまでに終わろうね)
- 今日どこまでしたらやめる?と尋ねて自分で決めさせる
ただ、
目から鱗!って話はなかったかな。
"そりゃそうだよね"という話ばかりに思えた。
そして、余談だけど、
Dappを学び始めた。