かなり久しぶりにブログを書きますガーン
約1ヶ月ぶりですが、
その間、体調を崩したり(コロナではありません笑い泣き)我が家の現場の手伝いを毎日毎日して、疲労困憊でブログを書く元気がありませんでしたえーん
ごめんなさい。。
改めて今日からまた無理のない程度にブログを書いていこうと思います口笛
よろしくお願いします🤲


今日は我が家の太陽光パネルについて書いていこうと思いますウインク
まず、
これから新築を建てる方も建てた方も太陽光パネルは
オススメ
ですラブ


オススメの理由
1.電気代と本体の償還年数
我が家は
Qセルズの太陽光パネルを15kw程設置する予定ですえー
年間発電量は
約16,500kw(1kw当たり年間発電量1,100kwで計算してます。)
現在我が家の年間の電気の使用量は約7,000kw(今はガス併用住宅です)で新築はオール電化なので年間予定使用量を9,000kwとします。

電気の使用料の約30%は太陽光発電で賄うとした場合、年間買電量は6,300kwで、現在より下回りますおねがい
太陽光発電の売電量13,800kwになるので、2020年の売電単価21円で計算すると年間の約29万円が収入となります。

私は太陽光パネルを約300万円で契約したので、売電収入だけでも10年ちょっとで回収できますてへぺろ

2.v2hの利用
v2hとは簡単に言うと太陽光パネルの電気を電気自動車に溜めて住宅で使い、車を蓄電池の代わりにする方法ですウインク
現在でニチコン製品が安いですが、それでも100万円近くします。
補助金など利用して安く購入する方法もありますが、我が家は建物の建築にお金を使い過ぎた為、本体費用回収後にv2hが安くなってる事を期待して将来導入する予定です!!
その為の空配管の仕掛けもしています口笛

その他にもメリットやデメリットもありますが、我が家に関しては屋根が片流れのガルバリウム鋼板葺なので、太陽光パネルは多く設置できますし、ガルバリウム鋼板葺なので、太陽光パネルが雨音や小屋裏の温熱環境にも少しはプラスに作用すると思って今回設置する事にしました。

太陽光パネルの設置にはまだまだ賛否両論あると思いますし、デメリットも沢山あると思いますが、皆様もメリットとデメリットを考えて自分に合う選択が出来る様に、その参考になれば嬉しいです照れ

ありがとうございました口笛






季節の変わり目はエアコンの掃除や買い換えなどお忘れなく‼️