今日は快適性を上げる為に採用した5選を書いていきたいと思います

①断熱性
前回書いた通り目標はG2グレード以上でしたので、ここはクリアしました

②気密性
c値0.5以下を目標にしています

c値1では約50%程しか換気口から換気できていないらしいです

本当はc値0.2位を目標にしたいのですが、今まで気密工事をしたことが無いので、最低ラインのc値0.5を目標にしました

施工方法としては
■床は土台と断熱を気密テープで止めて、さらに床合板の継ぎ目にも気密テープをはり、柱や間柱やアンカーボルト、ホールダウンがある所には発泡ウレタンを吹き付けます

■壁は耐力面材にアイカのモイスを使用しているので、モイスの継ぎ目に気密テープをして金物や配管ダクト周りは発泡ウレタンを吹き付けます!
内側からもモイスと柱の継ぎ目にコーキングを打ち、更に室内に気密シートを貼ります

■屋根は室内から気密シートのみです

気密測定はまだしていないので、したらまた書こうと思います

③防音性
防音はセルロースファイバーとモイスの組合せと窓を極力減らす事で内部からの音漏れを遮断できればと思っています

④調湿性
断熱材をセルロースファイバーに気密シートをタイベックスマートに、石膏ボードをチヨダの調湿石膏ボードに、クロスをナガイのエコフリースに床材を無垢材にする事により、室内の調湿性と壁内の結露防止が出来る様に考えました

我が家は室内干しするスペースを確保しているので洗濯物の湿気で冬の乾燥が防げれば良いなと思っています

⑤換気性
24時間換気システムをダクト式第三種換気システムのルフロ400を使い、吸気口には高性能フィルターを使い室内に入ってくる空気を綺麗にしてもらっています

室内の空気を計画的に換気することにより、ホコリ溜まりの防止やシックハウス症候群の予防に繋がります

以上が、我が家の快適性を上げる為に採用した5選です

これから家を建てる方の参考になれば嬉しいです

引き続き宜しくお願いします

新築入居前に準備する予定の物の一部です↓↓↓↓↓