今日は展示場を巡り不要に思った設備や間取りをランキングにして書いていこうと思います‼️
まず人により価値観は様々なので、私が不要に思ったと言う事で取り入れている方や取り入れている会社を批判するわけではないので、ご理解下さい

5位
スタディーコーナー
リビングやホールの一角に子供の勉強する為のカウンターですが、勉強は必要な事と思いますが、スペースを予め確保して置くと、子供の成長に合わせて対応がしにくいと思いました

特に中二階等にスタディーコーナーを設けている所を見た時には、我が家で作った場合は物置にしかならないだろうなと思いました

4位
スキップフロア
段差を作り空間を広く見せる方法ですが、
比較的リビングに使っていることが多く、ダイニングとリビングの差別化や小上がりの畳室等も、家の雰囲気はシャレ感が出て良いと思うのですが、段差ができると言うことは角も増えて子供が小さい時には頭を打つ心配があるのともし車椅子が必要になった時は段差があると不便になりますし、歳をとれば段差に躓く事もあるのにと思いました

3位
隠せるカップボード(食器棚)
これは単純に隠す事があるのか?と言う事とレールの掃除に仮に隠しても使う時には丸見えだし不用なのでは?と思いました

そしてなにより隠す為の建具は高いので、その費用をカップボードに回して見栄えをよくしたほうが良いかなと思いました

2位
24時間換気の給気口(床に付いている場合)
たまたま見た展示場だけかも知れませんが、とりあえず給気口が床の至る所に付いてました。
各部屋1箇所とかならまだしも、本当にかなりの数付いてました。
第1種換気の澄家とかもそうだと思いますが、給気口が床に付いていたら、いくら空気が出ても、何かこぼしたり小さい物が落ちたり、何より掃除の時に個数が多過ぎて大変そうでした

1位
全館空調
これはかなりの展示場に付いていました。
そしてほぼ全ての全館空調がダクト式でした

室内温度は一定ですごく快適ですし、基本的にはエアコン一機で全館空調できるから電気代も安そうでした

ですがエアコンて埃が凄いじゃないですか

あの埃がダクトを通って各部屋に送られてくるんじゃないかと言う不安とダクト内に埃が溜まったら掃除がしにくいし、出来たとしても業者に頼むしかない事、業者に頼むと費用がかかるし、費用がかかると中々頼まなくなり埃が溜まるこの負のスパイラルが起こりそうで、個人的にはどうなのかなと思いました

という事で、我が家とは相性の悪い設備や間取りでした

今回のランキングは独断と偏見の塊です。
色々な考え方があっても良いと思いますので、誰かの何かの参考になればと思います

引き続き宜しくお願いします
