今日は私が考えたサッシについて書いていこうと思います口笛




まず標準はアルミ樹脂複合ペアガラスサッシですえー

当初はトリプルガラスに変更しようかと考えていましたが、なんせ金額が高い事と複合サッシについて色々調べた時に、アルミと樹脂の接合部で結露するんじゃないかと思い、この度は樹脂ペアガラスサッシにする事にしましたニヤリ



メーカーは

LIXILかYKKAPで考えました!

エクセルシャノンや三協アルミ等も考えましたが、この度は日頃お付き合いのあるメーカーにする事にしましたてへぺろ


LIXILはエルスターs

YKKAPはapw330

でどちらも樹脂ペアガラスです口笛

大きな差はありませんでしたが、樹脂ならではの枠の太さが少しだけ細くなるLIXILにしました!


その他にも

現在のサッシの施工方法は半外付けと言う取り付け方法でサッシの一部が枠に乗り、残りの部分が枠より外に出る取り付け方法です


LIXILのエルスターsは

枠に乗る部分が57.5mmに対し

YKKAPのapw330は

枠に乗る部分が27mmとなっています。


樹脂窓は本体が重く前垂れのリスクもデメリットの一つなので、少しでも枠に乗る部分が多い方が前垂れのリスクが減るんじゃないかと思い、LIXILにしましたニヤリ


ですが窓はいくら樹脂窓にしようとも、断熱性能が低いので、我が家ではあまり窓は付けない図面にしてますニヤリ



なので我が家は

エルスターsが施工される予定です!!

入居後には良く皆さんがされてる、壁とサッシの温度差を測ってブログにしたいと思ってますグラサン


引き続きよろしくお願いします口笛