こんにちは


今日は気密について私が考えた事を書いていきたいと思いますニヤリ



前回は断熱について書きましたが、断熱と気密はセットです!

いくら断熱を良くしても気密が悪ければ、全く意味がありません笑い泣き


私の勤めている会社は地元の工務店で、標準仕様を見直したり、新たな事に挑戦する事は少ない会社ですガーン


気密を良くするには現場監督や職人さんの協力が必要不可欠です照れ

この度は私が家を建てるので、これを機に自社の気密に対する考え方も改めていきたいと思います口笛

これから家を建てる方は、建築会社に気密測定をしているか確認した方が良いと思いますプンプン


我が家の目標はc値0.5です!


我が家の仕様は

耐力面材をモイスを使用する予定です口笛

外壁面の気密はモイスを貼る際にpeパッキンを使って気密をとります!

床は断熱材と木材を気密テープで処理して気密をとります!

天井は屋根断熱ですが、家の室内側にはタイベックスマートを貼る予定なのでここで気密をとります!


あとは窓周りや外部からの配線関係やダクトは発泡ウレタンで気密をとり、c値0.5を目指しますグラサン


気密測定した事がないので、測定日楽しみです!

また測定時には報告をしようと思いますので、乞うご期待ですてへぺろ



次回は換気について書いていこうと思いますキョロキョロ

換気は気密とセットなイメージです爆笑


色々と書いてますが独断と偏見でブログ書いてますので、参考程度に見ていただければ幸いですグラサン


ではまた!