3週間前から干していた柿、

上手い具合に、白い粉をふいて来ました。

この粉は柿の糖分が浮き出たものなんです。

温度が下がると糖の結晶化が

進むの。


 

美味しそうにみえませんか?

 

この干し柿は、

岐阜県美濃加茂市の

堂上(どうじょう)蜂屋柿と言って

実は高級品だったのです。

 

かつて、

この地域の郷土が鎌倉将軍にこの柿を献上したところ、

「蜂蜜のように甘かった」事から、村の名と柿の名を

蜂屋」と賜ったそうです。

 

また、

長い歴史の中で朝廷や幕府などに献上された絶品である事から

堂上」蜂屋柿と呼ばれているそうです。

 

 

 

干し柿用を買いに行ったら、これしか残っていなくて、

少しだけ高かったけど購入しました。

 

お味はいかがなものでしょう?

 

さすがに

美味しゅうございました。

甘くて甘くて、お抹茶がいただきたくなるほど(笑)

 

干し柿の保存方法ですが、

冷蔵保存では1週間位

しかもカビが生えやすいので、キッチンペーパーに包んで

ジップロックで野菜室だそうです。

冷凍保存なら

もっと長く持ちます。

 

 

シュトーレン

甘いものばかりですが、昨夜、

また焼きました!

 

今度は上手く行ったわラブ

 

1年ぶりに焼くと、作り方忘れてしまうのです。

前回は失敗しました。


レーズンなどをホームベーカリーで一緒に捏ねてしまったのね。

( ノД`)シクシク…

 

同じ失敗はしないように!!

 

 

今回は良かったですラブ

 

焼いて3日目位から美味しくなるけど、もうだいぶ減っています(笑)

 

明日は中学時代の仲間達と

忘年会です。

12月にダイエットは無理(笑)

 

では、

皆様も良い週末をお過ごしください。