少し前に母親が、首が痛いので整形外科に一緒行って欲しいと言ってきた。
一人で行けるというので、時間を決めて病院で待ち合わせをし、ちゃんと時間にやってきた。
良かった、ホッとした。
のもつかの間、ここまでの道のりをあーだこーだと話始めた。
いいから早く名前書いて、診察券やら出してきて。
って言っても、話が止まらない。
わかったから、先に出してきてから話そうって何度も言わなきゃいけなかった。
その間、何人の人に順番を抜かされたか💦
いいから、名前を書いてきて!って言ったから、やっと受付へ名前を書きに行った。
でも、手に持っていた診察券や保険証は出さず、にそのまま戻ってきた。
ほんとおかしい行動してるなと思ったら、受付の人に名前を呼ばれて、
診察券と、
保険証か、マイナンバーカード出してください。
と言われた。
病院の受付は親切にしてくださるから、私は、なるべく手を出さないように、離れてみているようにしてる。
すると、言われたことがわからなくて、そのまま戻ってきたのだ。
保険証って何?マイナンバーって何?
って言う
やばいやばい😨これにはショックを受けた。
マイナンバーカードが高齢者には難しいのはよくわかるけど、保険証がわからなくなったのには驚いたわ。
受付の前におしゃべりし過ぎて、ここが病院って事を忘れてしまったのかな
外に出るとこういう事がよくある。
落ち着きがなくなって、考える事ができないっていう感じだ。
整形外科での診察は、レントゲンを撮って、痛み止めの薬をもらって帰った。
ここで、先生に言われたことを一回では覚えられないみたいだ。
一緒に聞く事は大切な事だなあと、病院へ付き添うようになって思う。
薬に関しても、思い違いが多々あるからな。