「ユーモアは最強の武器である」★★★☆☆ | Jiro's memorandum

Jiro's memorandum

泉治郎の備忘録 読書の感想や備忘録 ※ネタバレ注意
【経歴】 日本株アナリスト、投資銀行、ネットメディア経営企画、教育事業経営、人材アドバイザー、新聞社経営管理、トライアスリート

「ユーモアは最強の武器である」(ジェニファー・アーカー、ナオミ・バグドナス)
 
一緒に笑いを共有すると、お互いの距離が一気に縮まり、親しみがわく。これはもう、理屈抜きだ。
 
上司・部下、取引先など仕事上の人間関係も、一緒に笑う機会が少しあるだけで、コミュニケーションは円滑になり、仕事もスムーズに進みやすくなる、(言い過ぎかもしれないが信頼関係も向上する)、というのは実感として前々からあった。また、笑いを取ると好感度が上がる、というのも間違いない。
 
なので、ユーモアをテーマにしたビジネス書(あるいはノウハウ本)というのは、まったくメイクセンスだと思う。ありそうでなかった分野といえるかもしれない。
 
そして本書を読んでみて、ユーモアのセンスを磨くこと ―― ちょっとしたコツやテクニックを身につける、最低限の礼儀・マナーをわきまえる、など ―― は、人間関係を良くし、ひいては仕事のパフォーマンスを上げる上で有効なのだと、改めて確信した。
 
ユーモアは筋トレと同じで、日頃から鍛えているとよいとのことなので、「適切な範囲」に気をつけつつ、日常的に意識してみたい(いままでも、チャンスがあればさりげなく笑いを取ろうといつも意識していたのだが、それはいいことなのだと自信を持った)。
 
 
 
 
以下、備忘
 
 
「誰よりも気の利いたジョークを言う必要はない。笑える瞬間を目ざとく見つけることだ」(ツイッターの元CEO、ディック・コストロ氏)
 
 
■ユーモアのタイプ ※どれがよい、というわけではない
 
・スタンダップ
【攻撃的親しみやすい表現力豊かさりげない
天性のエンターテイナー、笑いのためなら事を荒立てることもいとわない、人前ではいきいき、毒舌・自虐ネタも堂々と
 
・スイートハート
攻撃的親しみやすい表現力豊かさりげない】
ひたむきで誠実、注目を集めることに興味なし、さりげなく振る舞う、よく練った控えめなユーモア、くすっと笑わせるようなセリフ、人をからかったりしない、まわりを元気にさせる
 
・マグネット
攻撃的親しみやすい表現力豊かさりげない
いつも上機嫌、ムードを盛り上げる、人なつこく明るい、おバカジョークに物まね人まね、即興コメディーもできる、披露宴の挨拶がうまい
 
・スナイパー
【攻撃的親しみやすい表現力豊かさりげない
鋭くて皮肉っぽい、さりげないユーモア、一線を越えることも恐れない、小声でそっけない、じっくりと様子を窺ってから行動、一発ジョークをぴしゃりと決める
 
 
■ユーモアの効果
 
・地位が高く見える
 
・知的に見える
※ユーモアのセンス(ユーモアを発揮する能力、解する能力)と知的能力に相関関係ありの研究結果
 
・交渉を有利に導く
※ユーモアは魔法のような力で警戒心を解く
 
・目立つことで記憶に残る
※ユーモアを感じるとドーパミンが分泌され集中力が高まり記憶の長期保存が可能に
※ユーモアのある教材で授業を受けた学生のほうが試験結果がよかったという研究結果あり
 
・距離を縮める
 
・信頼しやすくなる
※一緒に笑うと相手に対して腹を割ったり弱みを見せたりしやすくなる
 
・アイディアがひらめく(イノベーションが加速する)
※ユーモアが組織から恐怖を追い払い、もっと自由に考え、オープンに語り合い、新しいシナリオやアプローチを受け入れるようになった(アップルのクリエイティブ・デザイン・スタジオ、浅井弘樹氏)
 
・頭の回転が速くなる
 
 
■ユーモアの心得など
 
・ユーモアの核心は事実のなかにある
ex)食事会に30分遅れ「遅れてすみません。来たくなかったもので」
※まずは「何か面白いことはないか」ではなく「どんな事実が潜んでいるか」、そこからユーモアを見つけていく
 
・あらゆるユーモアには驚きとミスディレクションが潜んでいる
※予想と実際に起こった出来事の不調和から生まれる
 
・ジョークは「設定+オチ」が基本構造
 
・誇張する
 
・コントラストを生じさせる
 
・具体的な表現を使う
ex)世界の植物種の5分の1は絶滅の危険性がある。さらに悪いことにケールは生き延びるらしい
※ケールは健康オタクに流行りで噛みにくい(野菜類は生き延びるらしい、では面白くない)
 
・比喩を用いる
 
・「3のルール」
※一般的で予想しやすい要素を2つ挙げてから意外な3つめを挙げる
○「私はすごくリッチになり、有名になって、腰が低くなりました」
×「私はすごくリッチになり、謙虚になって、有名になりました」
 
・「いま、ここ」に注目する
※「(ユーモアをパッと発揮するコツは)いま、この場にいる人たちについて、なんらかの特徴を見つけること」(コメディーショーのヘルツォーク氏)
 
・メッセージに陽気さを加える
ex)資料に手を加える必要があるかどうか、それとも私のヘアスタイルと同じで完璧かどうか、ご連絡ください
 
・PS(追伸)を付け加える
ex)メールのリンクがちゃんと開けたかどうかわからないのでローテクで失敗のないPDFでフローチャートを送ります。 PS. PDF is the new black
※the new blackには「最新流行」の意味あり
 
・自虐ネタ
※上司が部下に対して、人間らしい一面を見せるのにもっとも手軽で効果的な方法は、自虐的なユーモアを健全な程度に披露すること
※バフェットは自虐ネタで笑いを取ることで有名
「この30年、私が消費したカロリーの4分の1はコカ・コーラから摂取している。大げさではなくて、私の4分の1は子か。コーラだ。どの4分の1かはわからないけど」
(後悔すべきビジネス上の決断について問われ)「いまの私だったら、バークシャーの株なんか発行するより、結腸内視鏡検査の準備でもするね」
 
 
 
 
気さくなジョーク、控えめな態度、はリーダーとして成功するためにきわめて重要。みんなが安心して悪いニュースを報告できなかったら、ミスを処理するまでに、うんと時間がかかってしまう。(ディック・コストロ氏)
 
 
 
「シスコから内定をもらった! 太っ腹な給料はいいけど、サンノゼまでの通勤とうんざりするような仕事を天秤にかけないとね」
このツイートは「面白さ」をねらったものだが「適切」とは言えない。
 
 
 
適切さに欠けるユーモアは失敗に終わる