「その科学が成功を決める」 | Jiro's memorandum

Jiro's memorandum

泉治郎の備忘録 読書の感想や備忘録 ※ネタバレ注意
【経歴】 日本株アナリスト、投資銀行、ネットメディア経営企画、教育事業経営、人材アドバイザー、新聞社経営管理、トライアスリート

★★★★★

自己啓発の本の中には精神論に傾注していてあまり役に立たないというケースも多いと思います。この本の内容は統計とか実験データとかに裏付けられたものであり、読んでいて面白いうえに、実生活でも実際に役に立つ良い本だと思います。

使えそうな話が結構ありました。ネタばれになるので身近な人には読んでほしくない本です。




以下、備忘録


感謝したことや理想の未来について文章を書く

買うなら品物より体験

お金を使うなら自分よりも他人に

「ごほうび」はやる気を失わせる

自分の弱みは最初に、強みは後半に話す

しくじり効果(失敗は好感をもたらす)

財布に赤ちゃんの写真

創造力を高めるために植物や花を置く

頼みごとをするときは二の腕に触る

マイナス体験にもいい面を見つける

自分のパートナーを思い出させるものを身近に置く

意思決定を集団で行うとリスクの高い決断になる

最初に大きな要求を出す

ほめて育てると失敗を恐れる子供になる

大事なのは努力をほめること(努力、集中力、時間の使い方など)

「がまん」を覚えた子供は挫折しても立ち直れる

おどしてやめさせると逆にやりたがる

厳しくいってもおだやかに言ってもあまり変わらない

大切なのは毅然とした態度




その科学が成功を決める/リチャード・ワイズマン

¥1,700
Amazon.co.jp