イベントバナー


弁護士さんに電話をし、

打ち合わせの日程を決めました。


今回は引き続き解決金の話しと、養育費についても具体的に決めていく話しになります。


色々、他のお話しもしたのですが


そういえば、解決したら弁護士さんへの支払いはどうなるのかな?


まとまったお金が必要なら、金額を意識しとかないと、、、と、前から疑問だったことについて尋ねてみました。


今回の私の件で例えると、、、


①養育費は、月々支払われる10%

②解決金や慰謝料など、分割で10%


①に関しては、2年が限度だそうです。

もし、5万円の養育費が月々10年間私に支払われるとしても、

弁護士さんは2年分の、12万円(+税)しか手にすることが出来ません。



②に関しては、500万円がもし私に入った場合は、

その10%を、私は分割で支払うことになります。


逆に、元旦那のように「お金がないから分割で!」と、10年間での支払いになった場合は

月々の支払いの10%の支払い。



法テラスは、依頼者には基本的に

分割で支払わせる事と言われているそうです。


しかし、養育費も財産分与も慰謝料も、、、

月々での支払い、元旦那が途中で支払わなくなったら?💦



弁護士さんも道連れで報酬がもらえないことになる。

(もしかしたら私が代わりに立て替えるのかな?そこまで聞かなかった)


なんてシビアなんだろう!

これだけ大変なお仕事なのに。


私の弁護士さん、契約後は

打ち合わや相談は自由で、料金を取りません。


なので、「細々回収するしかないのよ〜」と言ってました。



ここまでお世話になったので、

元旦那にもしっかりと支払ってもらい、弁護士さんにも渡すべきものはしっかりと渡したいと思います。


ややこしい話でしたね。

説明力がなくすみません💦




LINE漫画

https://app-manga.line.me/app/periodic/Z0002651?_appstore=0


ピッコマ