一緒にサッカーをすることがある、サッカーつながりの男性にご協力いただきました。

場所は公民館の一室の和室。

井草のにおいが懐かしいと。

 

四人目

 

 

今日の身体の状態をお聞きすると、

「特に疲労感とかはないけど、左膝のグラつきが氣になるかな。」

ということでした。

 

これまでの脚のケガについてお聞きすると、

20年程前に、両足の膝の半月板の損傷、両足首の捻挫があるとのことでした。

 

 

 

 

施術の変化はこちら

・バンザイチェック

<Before>              <After>

(主観)上げやすくはなった。

(客観)手が耳の後ろぐらいまで上がるようになった。

 

 

・後屈

<Before>              <After>

(主観)20㎝ぐらい見えるところが変わった。呼吸がしやすくなった。

(客観)腰からの反りだったのが、背骨全体で反れ始めている。

 

 

身体を整え、肉体のクセをリセットする施術を行ったあとに

身体の状態を聞いてみると、

「身体全体を左に回すと、ひざが痛む」

ということでした。

 

ので、

 

正しい、新たな運動神経プログラムを上書きするために

その人に合わせた

 

フィジカルタイプ筋トレ

を行いました。

 

筋トレをいっても、私が手で抵抗をかけるぐらいなので、たいした負荷ではありません。

・間違って身に付けてしまっている運動プログラムを→正しい運動プログラム

・使えていない運動神経経路を→つなげていく

といったものになります。

 

フィジカルタイプ筋トレを5分程度行ったあとに、

膝の痛みを確認してもらうと

「痛くない、大丈夫」

とのことでした。

 

よかった。よかった。

 

 

側屈の動きが苦手そうだったので、最後に「側屈体操」をお伝えして、

今回は終了いたしました。

 

ご協力ありがとうございました^^

 

 

 

振り返り

 

側屈動作の動きを見ていても、もも裏、前モモ、横モモの影響力が身体に大きな影響を与えているように感じました。

より中心から動けるようになると、さらに快適な身体になっていきそうでした。

 

 

モニターさん募集中

どうぞよろしくお願いいたします。

 

残り96人!!