この日の天候は雨。小雨だったので、助かったー

実施場所まで、マットを担いでチャリ移動。

今回は、モニターさんが利用されている施設をお借りして、施術を行いました。

 

 

 

三人目

今回のモニターさんは、今日はあまり身体の調子がよくないとのことでした。

ご自身の身体の感覚では、肩こり、腰の痛み、足のむくみ があるとのこと。

1番の悩みは、「腰」。

 

どこが:右腰背部。腰椎1,2番のあたり。お山を降りたところ(第三線のあたり)

いつから:二人目の子を出産したときから。

どんな痛み:少し高いヒールを3,4時間履いた後ぐらいの痛み。

 

腰の痛みがあると、仕事へのパワーに影響があるようです。氣持ちへの影響もありますよね。

・3か月前から、高い机を購入し、パソコン仕事や事務処理を立ったままされる。

(これまでよりも捗っているようです^^)

・自分でふくらはぎをマッサージすると、ふくらはぎがシュッとするそう。

・最近は、肩にカッピングして。などと

ご自身でいろいろと試されているご様子でした。

 

<身体チェック>

骨盤の左右のズレを確認すると、あらっ見てビックリ!  2,3センチの差がありました。

(これは、しんどいやろうな~と。)

 

 

 

 

施術の変化はこちら

・バンザイチェック

<Before>              <After>

主観:上げ方に迷っていた。     →  すんなり、スムーズに手が上がった。

客観:身体の位置が右にずれていた。 →  ほぼ真ん中に。

                     縦に長く、手が上がるようになった。

 

 

 

・後屈(上体反らし)

<Before>             <After>

主観:がんばってしていた。     →  全身無理なくできた。呼吸が入りだした。

客観:全身の反りの角度が深くなった。

 

 

 

身体が整いだすと、身体のあるべき姿、本来の動き、位置に戻ってきます。

 

もしも、崩れたままに続けていると。。。

様々なところに、負担がかかり始め、痛みや、症状としてサインを出し始めるんですね。

 

 

・アンケートはこちら

 

最後に、簡単セルフ身体調整術、体操1つをお伝えさせていただきました。

少しでも快適な身体、生活に近づかれると嬉しいです。

また、その後の様子をお聞きしてみたいと思います。

 

 

 

 

ちょっと余談(モニター様とのお話)         

・お母さんって本当にスゴイですよね。働きながら、子育て、家事もする方もいて。

子育て、家事だけで相当な仕事量。

本当にお母さんたち、尊敬いたします。

 

・体が柔らかい(柔軟性が高い)からといって、健康とは限らない。

私も、トレーニング後に毎回ストレッチして、

身体も前屈で手が床につくくらいは柔らかったのですが、

原因不明の症状、ケガに悩まされました。

 

柔軟性≠健康

 

 

 

モニターさん募集中

 

 

 

ご協力よろしくお願いいたします^^