二人目

 

 

今回のモニターさんは、これまで施術を受けた経験が1回。

身体に不都合を感じたことがあまりないという方でした。

(好きな方がしていたヨガをきっかけに、毎晩、寝る前に体操をしているそうです。)

触れていても、相手に身を委ね、脱力能力が高い様子でした。

 

 

この日は、

・後頭部のあたりに重だるさ

を感じておられました。

数日前から、ということでした。

 

 

施術後の変化はこちら

・バンザイチェック

<Before>                  <After>

主観:腕の軽さに驚かれていました。

客観:背骨全体が、特に上部胸椎が動き出したことで、反りが少なく、手が上がっている様子が見られます。

   指先の力み、腕の力みが抜け、楽に手が上がっているように見えます。

 

 

・後屈(上体反らし)

<Before>               

主観:肩の力みで姿勢をキープしていた → 骨盤に体重を預けられるように

   この姿勢では呼吸が全く入らない → 少し呼吸が入るように

 

客観:反りの角度が深くなった。

   背骨全体で反りをつくりはじめているように見える。

 

 

・アンケートはこちら

 

 

 

 

~ちょっと余談・・・(モニターさんとのお話)~

 

・最近、茶道を始めて、着物を着るようになった。

最初はめんどくさいとかあるんだけど、茶室で五感をフルに使って過ごし

終わるころには、すごくスッキリした感じがある。

 

・3歳~ピアノをやっていた。身体の使い方が下手くそだったので、腱鞘炎になった。

 

・自然は複雑で、全体性。

 

・教育を通じて、何かが変わるとか何かが変わる。教室の机を取っ払うと、自分も、子どもたちの反応も変わった。

 

 

改めてしっくり来た事、新しい発見の連続、会話がすごく盛り上がってしまいました(笑)

 

 

 

モニターさん募集中

 

 

まだまだ至らない点もありますが、ご協力よろしくお願いします!!

 

(私は小さい頃からサッカーをしていて、身体の使い方が下手くそで、

・力がうまく伝わらなかったり

・体力が低かったり

・ケガが治りにくかったりしたから

そのあたりの身体の在り方についてもお伝えしていきたいな~)