レンタルDVDで「ブルービートル」を観ました。
劇場公開されていない作品で日本語吹き替えも無し。
面白かったけど私の世代としては「強殖装甲ガイバー」とか「宇宙の騎士テッカマン」とか「バオー来訪者」を想起してしまいますね。
共生とか寄生という観点なら「ガイバー」や「バオー」ですかね。
主人公がメキシコ人ということで「ビートル」というとあのフォルクスワーゲンのビートルも連想してしまいます。
劇中では「スカラベ」と呼ばれているのにタイトルでは「ビートル」となっているのはなんでだろうなとは思います。(スカラベだとフンコロガシだから?)
「ブルービートル」だと「青いカブトムシ(甲虫)」ですが「ブルースカラベ」だと「青いフンコロガシ」になっちゃうのは…。
でも原題も「ブルービートル」ですから、劇中のスカラベの呼称が変なのでしょうかね。
DCコミックスのことはあまり知らないのですが、劇場公開されないということはあまり人気ではない?
ジャスティス・リーグとかとも関わることない?
なんとなくポリコレ意識してるのかなという感じもあってか?
気になった方は配信やDVDでご覧あれ。