これはあかんやろ。

検査して陽性となったら、その後どうするのかまで、きちんと手はずを整えた上でのことか?

「検査したるけど、あとは知らん。病院行けや。」ではあまりに無責任。

韓国やイタリアのように日本をしたいのか?

百万人の中から果たして何人陽性となるのか知らんけど、その後も面倒見る気がないのなら、見る能力がないのなら、軽々しくツィートするのはいかがなものか。

不安で簡易検査を受けるくらいなのだから、たいした症状ではないのでしょう。

その人たちがもし陽性と判明したら、おとなしく自宅療養している保証は?

陽性・陰性の結果のデータはどこの誰がどのように集約し、どう管理するの?

これ、ものすごい個人情報ですよね。

買い物どころの騒ぎじゃないですよ。

百万人分の、どこの誰がコロナウイルスに感染しているかを掌握することになる。

それも「まずは」なんて…。

これは公的機関がやらねばならないことでしょう。

簡易PCR検査じたいが精度にどれぐらいの信用度があるのかも不安。

「簡易で陰性と出ました」→「遊び回りまーす」→「やっぱり陽性でした」→「スーパースプレッダーになっちゃいました」となったとき、その責任は?

とにかく検査はその後の対応をどうするかとセットにして考えなきゃだめですよ。