久々の投稿です。

みなさんお久しぶりです。


単身赴任生活が4ヶ月目に入りました。

前にもお話ししましたが、うちは、私立高校3年の娘と私立高校1年の息子がいます。

妻にもパートフルタイムで働いてもらいながら、私も役職が上がり給料もアップしましたが、それ以上に支出が多い…。

そんな中、単身赴任先で仕事も定時の5時15分に終わる私が、上司と毎日ご飯を食べに行くのがだんだんといたたまれなくなってきました。

妻はパートで働き、帰ってきてからコッチ🐕の散歩や、子供たちのご飯や、掃除洗濯をしているのに。

土日に帰った時くらいは自分が代わりに全部行いますが、平日はいつもクタクタのようです😭


取り敢えず、お金が足りない。自分がもっと働かなければということで、短期ではありますが、居酒屋とラーメン屋で働き始めましたが、色々と会社側の問題もあり、辞めざるをやませんでした。

副業の申請をして、試験の監督官に応募して先日行ってきました。

でも足りない。時間はあるということで、

結構難しい部類の資格を取って、それを活かし収入を得ようと考えました(結構あさはか?)

そこで私が申し込んだのは中小企業診断士です。


ネットで検索すると、


中小企業診断士の最も代表的な仕事が 経営コンサルティングと言えるでしょう。 中小企業の経営者が抱える経営課題について共通認識を持ちます。 そのうえで、課題解決に向けて必要な資源を検討し、どのようにアクションをとるかスケジュール策定を行います。

資格名勉強時間(目安)合格率
公認会計士3,500時間10%前後
司法書士3,000時間3~5%
中小企業診断士1,000時間4%
社会保険労務士800~1,000時間6~7%
行政書士600~1,000時間11~15%
FP技能士1級600時間13%
宅地建物取引士300~400時間15~17%

こんな風になっているようです。

日本にはほとんどが中小企業なのでまだ、道はあるかと、通信教育を申し込みました!

男40代単身赴任先で頑張るぞ!

何か、いい収入等あったら教えてください!


33℃会った時、クーラーの下で涼んでいるコッチ😄


単身赴任先の旭川。まるでキャンパスのような空!頑張るぞ💪