前置き


こどものころ、ぬいぐるみもおもちゃもゲームも買ってもらえないというよりは禁止みたいな家庭で育ちました。

本だけは買ってもよくて、マンガはダメ。

習い事もダメ。

高校受験に備え塾に行きたくて必死で両親にお願いして受け入れられたときの喜びは覚えている(笑)


だからなんでも持ってるいろいろやりたいことができるお友達は羨ましかったな~。


だからだからwできないことを嘆くより、いかに自分の手で作り出すか?に集中するタイプになりました←結果的に母の思惑通り(笑)
なので本を読むのが大好き。

欲しいものを作るのが日常でそのため読書習慣ができたのかも?
その流れで調べることも好きで、調べるには連想とか空想とか妄想が暴走するのが面白かったりして。


本題


今は写真を撮るのが楽しくて。
ぬい撮りは特に私のこども心を満たしてくれる気がする。
このダッフィーは甥っ子が高校の修学旅行のお土産にくれたもの。
今回のぬい撮り(甥っ子主催、叔母夫婦に会いに行く旅)は素敵な物語になってしあわせ。




ダッフィーをプレゼントしてくれた甥っ子はその事をうっかり?!忘れてましたけどwww




ダッフィーくんは有明海九商フェリーの撮影会でイキイキ♪


くまモンに遊んでもらう♪


甥っ子に里帰り(ディズニー旅)をお願いしていましたとさ。




白木峰高原から見る諫早干拓

あれこれ


旅の楽しさは、計画前から様々に始まっていて。自分が行くのもそうでないものも話を聞くのも読むのも好き。様々に妄想が広がってw自分の次の旅のアイデアが増えるのもいい♪
そして旅から帰ってきて、振り返るのもしあわせ💕

写真をたくさん撮るようになってしあわせ度はさらに上昇。楽しみ上手になってるな~。




そしてすべては近く遠く意識にのぼらないところでも繋がっていて影響しあっている。
そういうのを意識してみるととても興味深い。




人から受ける影響はすべて糧にできる。
有り難いことです。


などとぬい撮りから壮大な想像スケールになるのは私の日常。
1年の振り返りを深めるこの頃は特に。
次の1年何に意識を向けていくか大雑把に決めていこう。
だいだいこの時期に行動したことが意識にのぼってきて次の年の方向性、無意識下のイメージは自分を動かす動かさないを決めていく。
そこに気づくと人生面白い。










自分のシナリオを受け入れて生きるというのが見えてくるというか。
でもいつでも自由に人生は創造できる。
自分の思考に気を付けよう!笑

(誰かついてきてくれてるかな?)

頭の中を本の少し蔵出しw


小さな事から宇宙規模な妄想がものすごーく炸裂しがち。

人といるときでもそういう想像が多層構造的に広がっていながら、話の内容や表情、場の空気はつかんでいるので、話しかけてもらっても全然大丈夫です!笑な私です。

でも失礼な人と割り込んで押し付けてくる人は苦手。←その場の空気を乱す人

楽しいがいちばん♪


というわけで、こうなるまでの道のりは↓こちらを読んでいただけると嬉しいです!