京都の様々な宗派が混在する大きな納骨堂では、法事を行う建物が納骨堂から少し離れた場所にあります。
写真↑は法事を行う建物のひとつのお部屋
とても静かで野鳥や虫の声が聞こえる穏やかな場所。
さて、こちらの納骨堂。
規模が大きいため、毎回初めましてのお坊様とご縁があります。もともとこちらに在籍のお坊様もいらっしゃれば、また違うお寺さまから出張でいらっしゃるお坊様もおいでになり、毎回様々にとても興味深い体験です。
お坊様もおひとりの人間、十人十色。
お坊様のお経前後のお話は、毎回とても興味深いのです。
同じ宗派でも教えていただくお作法が違っていたりするのですが、毎回教えていただくお作法でお弔いさせていただいています。面白い!笑
こんな貴重な体験をさせていただいているしあわせを思うと、深く落ち着きあたたかい心持ちでお弔いすることができます。
とてつもなく難しいお付き合いも振り返ってみると、有り難く素晴らしい経験だったし、そうなるよう根気強く努力してきた自分を慈しむひとときにもなりました。
新しい体験をし続け、学びをいただきながら精神的に成長する喜びを得る。
なんと尊いことでしょう!(誰?!笑)
南無~🙏
私と認知症両親の30年の物語↓