地方の美味しいとうわさのお店に初めて行きました。

さまざまに謎なお店でした。

 

入口からのびる長い行列に並んでいたら、店内に順番待ちの用紙があると人の出入りの様子で察したり。

店内の順番待ちの用紙の注意書きが分かりにくい場所に小さく貼ってあったり。

????の連続。

いつもの私は、行列は極力避けるタイプで、予約できるところは予約する派ですが、下調べもなく突入したため、謎に遭遇(笑)

新規の私には謎なんですが、常連さんには当たり前みたい。

でも誰が常連さんで誰がご新規さんかわからない。

お店の方は、バタバタ。

聞けば答えてくれるけど、聞いたことしか答えない(当たり前か!笑)

 

結局、食事するまで、1時間半くらい待ったかも。

駐車場が劇的に狭く、でも人気店なので、どんどん車が入ってくる。

駐車するまでも大変で、出るときも大変。

駐車場から公道にでるまで、助手席のわたしは車から降りて、誘導。

よく車が無傷で出られたなって感じ。

 

こんな状況下で、みなさん慣れていらっしゃるのかとても静か。

イライラした雰囲気もなく。

の~んびり。

 

そして私も、のんびり。

ただ目の前の事実を心穏やかかに受け入れてみる。

それで俯瞰して物事を捉えるとすると、この状況から何を学ぶことができるのだろうか?

 

この問いから想像がどんどん広がり面白くて待ち時間はあっという間w

様々にアイデアが浮かぶのです(笑)

 

そこからぶっ飛んで、私の思考がいきついた先。

これは、他人事。

なかなかなトラブル案件になりかねない。

まず私自身はどうだろうか?

俯瞰してみると、なかなかな案件掘れば掘るほどある、どんどん出てきそう(笑)

もっと自分を大切に扱ってあげよう!

という結論に(笑)

 

この一連の流れが深く自分に響いたのは初めて。

少し成長した?!(笑)

 

普段の心の在り方や感情と思考のエネルギーの使い分け?分離?するような回路を持つ便利さ?気持ち良さ?を感じました。

意味不明な方、ゴメンナサイ。