島根、玉造温泉にある湯町窯。
店内に一歩踏み入れると、雨で薄暗いのにも関わらず、私にはなんとなくそこにある器ひとつひとつが輝いて見えました。
そのうえ軽やかな雰囲気なんです。
窯元のギャラリーや店内というのは、なんとなく重厚感があって厳格な雰囲気すら感じることがあります。
でも湯町窯は「あれ?!何か違うな~!」。
対応してくださったお姉さまの物腰が柔らかく丁寧で優しくて、私の中に心地よくお声が響いてきました。それで、ゆっくりと器を見て感じて触れてと素敵な時間を楽しみました。
かごしまに戻ってから、あのお姉さまとも一緒に写真撮りたかったな~と後悔。
早くまた行こう!と自分に誓いました(笑)
さてさて、湯町窯のどの器も素敵で「ねえねえ私にしない?いや俺でしょ?」みたいに話しかけられる雰囲気(笑)
温かみがあるんですよね。
そうして黄釉エッグベーカーを選びました。
これで美味しいお料理を食べよう!絶対美味しく楽しく食べれるよね!って確信しながら。
それで、こみあげる上記のような思いをお会計をしてもらいながらお姉さまにおしゃべりしたところ、福間さんを呼んできてくださって、直接おしゃべりさせていただき、写真に写ってくださり、もうもう最高でしかないひとときを頂戴しました。
なんという幸せ!感謝感激感動です!!!
なんと見送りまでしていただくという贅沢。
伝えたい想いが伝わって「だんだん!だんだん!」
帰ってきて、エッグベーカー(ガス、電子レンジ、オーブンと使い勝手が良い)で目玉焼きやチーズ焼きを食べるたび、あの素敵な時間と空間を思い出し、喜びと幸せにちょっと興奮してにやにやしてしまうのです(笑)
↑目玉焼きはとろとろトゥルントゥルン
↑ズッキーニのチーズ焼き
次はアレを作ろうとレシピが次々に浮かんで忙しいw
こんな器を持てるなんて、本当に幸せ!買って良かった!という充足感。
こんな感覚は初めてで、自分でもびっくり。
そして味わって喜んで。
愛おしい日常は、素直なココロで育まれるものなんだなと実感です。
これがこの器の輝きの秘密♪