義父の伯母のグループホーム
面会規制が緩和されました。
面会は
・午後からで予約制
・消毒とマスク着用
・広い部屋で30分以内
私は面会に行けなかったのですが、夫は相当不安だった様子。
こういう事態が苦手な男性は多いですよね。
なので、いろいろと励まして送り出しました。
2年ぶりだったので、夫は伯母の記憶を心配していました。
「自分のことがわかるだろうか?」と。
そりゃそうです。
認知症ですし。
それから、帰るとき強引に引き止められ、うまくかわせない夫。
その難しさで自分の心が痛むのがたまらないと言っていた夫。
どうだった聴いてみると。
スタッフさんのおかげで、なんとかなったということでした。
かなり苦労したみたいだったけれども。
面会したときの様子を夫が動画撮影していて、見せてくれました。
認知症両親と30年の経験から、想定通りの結果(笑)
経験は裏切らないwww
私、元気な伯母の様子に安堵しました。
元気がいちばん!
記憶はかなり混乱しているようでしたが、そんなことは構いません。
話しは合わせればよいもの。
私の両親としっかり向き合ってくれていた夫なので、伯母の話にそれなりに付き合えたようです。
とはいえおしゃべり好きな伯母は話が途切れたとたん、不安な表情を浮かべ視線が泳いでいました。
そこはやはりここ2年の変化だなと感じます。
そして伯母にも少しでも安心して日々を過ごしてほしいと願う私なのでした。
在宅介護から解放されても、施設介護はまだまだ続く。
書類や手続きなどやることあれこれ。
