「嫌なことばかり」
「嫌な人ばかり」
と日常で思っているとしたら
こうあるべき
こうしなければ
という思考をやめること
無心または楽しい 気分になる感覚を思い出そう
そうしてその気分で自分を思う存分満たそう
なんて気持ちいいの
なんて自由なの
これが私の楽しみだったな
そんなことをたっぷり楽しんで
そうして更にしあわせの余韻にひたろう
毎日そんな楽しい気持ちで自由を感じながら過ごせるように
その思考からくる行動をやめていく準備を始めよう
一気に変えるのは自分がびっくりするから(笑)
自分自身が慣れなくて
またもとの思考に縛られた自分に戻ってしまうから
日記やノートやブログに今日の自分をメモしながら
自分の変化を見守ろう
少しずつ少しずつ
自分が心地よくなるために
周りに自分の心地よいを伝えていこう
そのために
言葉を上手に使おう
自分を押し付ける言葉を選ぶのをやめよう
笑顔で話して違和感のない言葉を選ぼう
自分が不愉快になる言葉を使わない
自分が不愉快になる言葉は
今まで自分を追い詰めてきた言葉
すぐに振り出しに戻っちゃう
「嫌なことばかり」「嫌な人ばかり」
穏やかで満たされた日常へ
ポイントは、
「思考から感覚へきりかえる」
「心地よい言葉を選んで使う」
こんなことをしみじみ感じる金曜日
母が若年性アルツハイマーになったばかりのころ絶望していた自分へのメッセージ
今ならわかる
感じたことを伝える伝え続ける
嫌なことを知っているから、心地よく楽しい今がある
大丈夫
うまくいく
目の前の経験から逃げないで
もっと素敵な日々へのステップだから
素敵な未来は
願えば叶うのではなく
私が作り出していくもの
今の嫌な経験を怖がらなくていい
絶望しなくていい
その嫌な経験は闇を知ること
その先には光がある
そこへ向かう覚悟としなやかさを大切にしていこう
どんな厳しさもその先の光をみるための糧
必ず花が咲く
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆Twitterhttps://twitter.com/YoshikoMbpe