いおワールドかごしま水族館のイルカ水路に向かっていたら、停泊中の海王丸を発見!
なんて美しいの!
快晴にマストが映え、その向こうに桜島
最高の撮影日和に出会えるなんてこの上ないラッキー!
早速、あちこちから海王丸を撮影
(2021年1月20日午後3時前後)
帆船の寄港地ならではの風景を撮ることができるしあわせ♪
桜島にかかる雲が面白い具合で珍しい

 
海王丸のフィギアヘッド(船首像)「紺青(こんじょう)」(藍青の妹)
ちなみに、日本丸は「藍青(らんじょう)」
デザインは公募、募金によって東京芸大のスタッフが製作されたらしい
船首像とは、船の船首に取り付けられた動物や人物などの像。船の安全や目的地への安全な航海を願い古くからあったそう。
 
 
マスト上で作業中の人が小さく点のように見える高さ
メインマストの高さは43.5mだとか!!!
係留ロープのカバーがぴかぴか!ビットの錆と対照的で萌え♪
錆が渋いビットと係留中の海王丸の全景
めちゃくちゃカッコよくて、這いつくばって撮影
海の煌めきが船体に写ってきれい!
マストのロープ一本一本が描く線の美しさ
逆光で絶対海面からマストトップまでを撮るぞという執念www
 
これが撮れて嬉しくて、大きな独り言「う~!めちゃくちゃカッコイイ写真が撮れた~!(ガッツポーズ)」といいながら振り返ったら、後ろにダンディな男性二人組が私の撮影の様子をあたたく見守っていた模様w さすがに恥ずかしかったwww
 
↓その撮影の様子をかなり離れて夫が撮っていた(オチ)
他人のふりしてる~~~!!!(爆)
 
1時間くらいいたかな?
楽しくてわくわく、しあわせを満喫した時間。
ありがとうございました!
 
海王丸は、独立行政法人海技教育機構の練習船です。
 
Effect_20170603_073328.jpg
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子