あけましておめでとうございます
(境内はマスク着用とのこと、失礼致します)
お多福さまとご一緒させていただきましたw
みなさまの幸せをお祈りします
良き年となりますように!
御祭神や神社の由緒を知るとその土地の歴史に思いを寄せ妙に感心します。
「あれがこうなのはそういうことなのか?」
なんて想像が広がり面白いのです。
そういうことも、神様が伝えてくださることのひとつかな?なんて。
今を生きる私が忘れていることを思い出し未来に繋げることもあるのかも、なんて。
元旦。
妙にカラダが疼きまして
(年末からの飲み過ぎ食べ過ぎをカラダに忠告されている感覚w)
散歩がてら神社詣でしました。
(散歩やウォーキングに何か興味ある目的をいくつか付け加えると楽しい!)
上記の写真は、鹿児島市鴨池1丁目にある日枝神社。
御祭神は
オオヤマグイノオオカミ
オオナムチノオオカミ
自宅から最短で30分くらい
その後、そこからさらに歩いて鹿児島市武3丁目(武岡トンネル出入口上)建部神社へ。
車やバスから見る風景と歩きながら見る風景は、情報のインパクトが違うw
頭に浮かぶ言葉
「.あれは何?」
「こんなお店あった?」
「ここ昔何があったかな?」
あ、私過去を生きる人になってない?
もしくは、飲食店チェック!(笑)
視点を変えてみよう!
刺激的(笑)
自分が興味ないものの情報はまるで入ってこない
「ここって会社だったんだ?」
「どんな仕事なんだ?」
いいぞ!私。
こういう風に道の景色見たことなかった!
なんて思いながら歩いてあっという間w
散歩の興味ある目的=写真を撮る
のんびり散策しながら8キロほど
早すぎて追い付かないw
何て言う名前の鳥かな?
散歩に味をしめたので
明日はどこを歩こう?
わくわく!
いつもの町並みもお正月はどこか雰囲気が違って、
すれ違う人の雰囲気も違って、
そういう雰囲気を感じてみるのも面白いもの。
川沿いのいつもの道も、
季節で生き物たちの数や種類が変わる。
環境の変化を知る。
面白いな~!
自分を喜ばすこと、
自分のやりたいことをやる時間を少しでも作り楽しむ。
そうすればご機嫌な大人になれる。
ご機嫌の良さが素敵な出来事を運んでくる。
まず自分をご機嫌にして、自分の周りの人に笑顔をおくる。
自分も周りも楽しい1年に♪
ハッピーの循環を作ろう!
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆Twitterhttps://twitter.com/YoshikoMbpe